※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] カディッシュ (W.F.マクベス)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ (ゴドフリー))
[自] バンダンス より I. III. (N.キーズ)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 《アルルの女》組曲 より 間奏曲、ファランドール (ビゼー (レイク、ラシリイ))
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] ランドマーク序曲 (コーディル)
[課] E (広島県) : 行進曲《ブラヴーラ》 (ドゥーブル)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[課] E : 行進曲《朝をたたえて》 (湯山昭)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より フィナーレ (ドヴォルザーク)
[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1990年 (平成2年) | 中学A | 広島市立安佐南中学校 (中国:広島県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | 広島市立安佐南中学校 (中国:広島県) | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] カディッシュ (W.F.マクベス) | 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | 広島市立安佐南中学校 (中国:広島県) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ (ゴドフリー)) | 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学B | 広島市立安佐南中学校 (中国:広島県) | [自] バンダンス より I. III. (N.キーズ) | 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | 広島市立牛田中学校 (中国:広島県) | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 《アルルの女》組曲 より 間奏曲、ファランドール (ビゼー (レイク、ラシリイ)) | 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学B | 広島市立牛田中学校 (中国:広島県) | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学B | 広島市立牛田中学校 (中国:広島県) | [課] E (広島県) : 行進曲《ブラヴーラ》 (ドゥーブル) [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学B | 広島市立牛田中学校 (中国:広島県) | [課] E : 行進曲《朝をたたえて》 (湯山昭) [自] 交響曲第9番《新世界より》 より フィナーレ (ドヴォルザーク) | ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学B | 広島市立牛田中学校 (中国:広島県) | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学B | 広島市立牛田中学校 (中国:広島県) | [課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学A | 広島市立江波中学校 (中国:広島県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 交響曲第5番 (ショスタコーヴィチ) | ● 金賞 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学A | 広島市立江波中学校 (中国:広島県) | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 不明 |