※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 組曲《星へのきざはし》 より II. 蠍座 (櫛田胅之扶)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 より II.大天使聖ミカエル (レスピーギ)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] マスク (W.F.マクベス)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] マスク (W.F.マクベス)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 「ハムレット」への音楽 より プロローグ、俳優たちの入場、エルシノア城とクローディアス王の宮殿 (A.リード)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] シンフォニック・セレブレーション・アンド・ダンス (R.E.フォスター)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] オセロ (A.リード)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] カディッシュ (W.F.マクベス)
[課] B : プレリュード (浦田健次郎)
[自] 交響曲第4番 より IV. (チャイコフスキー)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1998年 (平成10年) | 高校A | 徳島県立城南高等学校 (四国:徳島県) | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 組曲《星へのきざはし》 より II. 蠍座 (櫛田胅之扶) | ● 金賞・代表 | |
1997年 (平成9年) | 高校A | 徳島県立城南高等学校 (四国:徳島県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] マスク (W.F.マクベス) | ● 金賞・代表 | |
1996年 (平成8年) | 高校A | 徳島県立城南高等学校 (四国:徳島県) | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 より II.大天使聖ミカエル (レスピーギ) | ● 金賞・代表 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | 徳島県立城南高等学校 (四国:徳島県) | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | ● 金賞・代表 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | 徳島県立城南高等学校 (四国:徳島県) | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | ● 金賞 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | 徳島県立城南高等学校 (四国:徳島県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] マスク (W.F.マクベス) | ● 金賞・代表 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | 徳島県立城南高等学校 (四国:徳島県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 金賞・代表 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | 徳島県立城南高等学校 (四国:徳島県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] マスク (W.F.マクベス) | ● 金賞・代表 | |
1990年 (平成2年) | 高校A | 徳島県立城南高等学校 (四国:徳島県) | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | ● 金賞・代表 | |
1989年 (平成元年) | 高校A | 徳島県立城南高等学校 (四国:徳島県) | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] マスク (W.F.マクベス) | ● 金賞・代表 | |
1988年 (昭和63年) | 高校A | 徳島県立城南高等学校 (四国:徳島県) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | ● 金賞・代表 | |
1987年 (昭和62年) | 高校A | 徳島県立城南高等学校 (四国:徳島県) | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] 「ハムレット」への音楽 より プロローグ、俳優たちの入場、エルシノア城とクローディアス王の宮殿 (A.リード) | ● 金賞・代表 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | 徳島県立城南高等学校 (四国:徳島県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] シンフォニック・セレブレーション・アンド・ダンス (R.E.フォスター) | ● 金賞・代表 | |
1985年 (昭和60年) | 高校A | 徳島県立城南高等学校 (四国:徳島県) | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | ● 金賞・代表 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | 徳島県立城南高等学校 (四国:徳島県) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 金賞・代表 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | 徳島県立城南高等学校 (四国:徳島県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] オセロ (A.リード) | ● 金賞・代表 | |
1982年 (昭和57年) | 高校A | 徳島県立城南高等学校 (四国:徳島県) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | ● 金賞・代表 | |
1981年 (昭和56年) | 高校A | 徳島県立城南高等学校 (四国:徳島県) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | ● 金賞・代表 | |
1980年 (昭和55年) | 高校A | 徳島県立城南高等学校 (四国:徳島県) | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] カディッシュ (W.F.マクベス) | ● 金賞・代表 | |
1979年 (昭和54年) | 高校A | 徳島県立城南高等学校 (四国:徳島県) | [課] B : プレリュード (浦田健次郎) [自] 交響曲第4番 より IV. (チャイコフスキー) | ● 金賞・代表 | |
1978年 (昭和53年) | 高校A | 徳島県立城南高等学校 (四国:徳島県) | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | ● 金賞・代表 | |
1977年 (昭和52年) | 高校A | 徳島県立城南高等学校 (四国:徳島県) | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | ● 金賞・代表 |