※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] ポロヌプ (大原野) (酒井格)
[自] 吹奏楽のための交響曲 (ジェイガー)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《イスの王様》 より 序曲 (ラロ)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] リシルド序曲 (パレス)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より 第3幕への前奏曲 (ワーグナー)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 序曲《白雪姫》 ( (ライツェン))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2014年 (平成26年) | 高校小編成 | 興國高等学校 (関西:大阪府) | [自] 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) | 奨励賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校小編成 | 興國高等学校 (関西:大阪府) | [自] ポロヌプ (大原野) (酒井格) | 失格 | |||
2012年 (平成24年) | 高校小編成 | 興國高等学校 (関西:大阪府) | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 奨励賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校小編成 | 城星学園中学校・高等学校 (関西:大阪府) | [自] 飛行の幻想 (シェルドン) | 奨励賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学小編成 | 大阪市立大宮中学校 (関西:大阪府) | [自] マスク (W.F.マクベス) | 優秀賞・代表 | 優秀賞・代表 | 優秀賞 | |
1996年 (平成8年) | 中学小編成 | 大阪市立大宮中学校 (関西:大阪府) | [自] 吹奏楽のための交響曲 (ジェイガー) | 優秀賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学A | 大阪市立住之江中学校 (関西:大阪府) | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 歌劇《イスの王様》 より 序曲 (ラロ) | 不明・代表 | ● 金賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | 大阪市立住之江中学校 (関西:大阪府) | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] リシルド序曲 (パレス) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | 大阪府立守口高等学校 (関西:大阪府) | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] トッカータとフーガ (J.S.バッハ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | 大阪府立守口高等学校 (関西:大阪府) | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | 大阪府立守口高等学校 (関西:大阪府) | [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | ● 金賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 高校A | 大阪府立守口高等学校 (関西:大阪府) | [課] B : プレリュード (浦田健次郎) [自] トッカータとフーガ (J.S.バッハ) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学A | 大阪市立蒲生中学校 (関西:大阪府) | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 歌劇《ローエングリン》 より 第3幕への前奏曲 (ワーグナー) | 優秀賞・代表 | 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学A | 大阪市立蒲生中学校 (関西:大阪府) | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 序曲《白雪姫》 ( (ライツェン)) | 優良賞 |