※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] 交響的舞曲 より 1, 3 (ラフマニノフ (三浦孝一))
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 斑鳩の空 より まほろば、夢殿、里人の踊り、斑鳩の空 (櫛田胅之扶)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (柳川和樹))
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (チェザリーニ))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より 1, 2, 3 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス (今村康))
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 戦いの踊り、饗宴の踊り (レスピーギ (小長谷宗一))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 より Ⅱ、Ⅳ (ヒンデミット (K.ウィルソン))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (藤田玄播))
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] バレエ組曲《ロデオ》 より カウボーイの休日 (コープランド (小長谷宗一))
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 「ハムレット」への音楽 より プロローグ、俳優たちの入場、エルシノア城とクローディアス王の宮中 (A.リード)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ (藤田玄播))
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 四羽の白鳥の踊り、終曲 (チャイコフスキー (三浦孝一))
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ (ブラウン))
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 より アンジェラスの鐘、ジプシーの踊り (マスネ (三浦孝一))
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 交響曲第3番 より 第1楽章 (ジャンニーニ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2016年 (平成28年) | 中学A | 藤沢市立湘南台中学校 (東関東:神奈川県) | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | ● 銅賞 | |
2012年 (平成24年) | 中学A | 藤沢市立大庭中学校 (東関東:神奈川県) | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 交響的舞曲 より 1, 3 (ラフマニノフ (三浦孝一)) | ● 銀賞 | |
2010年 (平成22年) | 中学A | 藤沢市立大庭中学校 (東関東:神奈川県) | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | ● 銀賞 | |
2009年 (平成21年) | 中学A | 藤沢市立大庭中学校 (東関東:神奈川県) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |
2008年 (平成20年) | 中学A | 藤沢市立大庭中学校 (東関東:神奈川県) | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 斑鳩の空 より まほろば、夢殿、里人の踊り、斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | ● 銀賞 | |
2007年 (平成19年) | 中学A | 藤沢市立大庭中学校 (東関東:神奈川県) | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (柳川和樹)) | ● 金賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学A | 藤沢市立大庭中学校 (東関東:神奈川県) | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | |
2005年 (平成17年) | 中学A | 藤沢市立大庭中学校 (東関東:神奈川県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | ● 金賞・代表 | |
2004年 (平成16年) | 中学A | 藤沢市立大庭中学校 (東関東:神奈川県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (チェザリーニ)) | ● 金賞・代表 | |
2003年 (平成15年) | 中学A | 藤沢市立御所見中学校 (東関東:神奈川県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より 1, 2, 3 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | ● 銅賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学A | 藤沢市立御所見中学校 (東関東:神奈川県) | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 優良賞 | |
1997年 (平成9年) | 中学A | 藤沢市立御所見中学校 (東関東:神奈川県) | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス (今村康)) | 優良賞 | |
1996年 (平成8年) | 中学A | 藤沢市立御所見中学校 (東関東:神奈川県) | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 戦いの踊り、饗宴の踊り (レスピーギ (小長谷宗一)) | 優良賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学A | 藤沢市立六会中学校 (東関東:神奈川県) | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 優良賞 | |
1994年 (平成6年) | 中学A | 藤沢市立六会中学校 (関東:神奈川県) | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 優良賞 | |
1993年 (平成5年) | 中学A | 藤沢市立六会中学校 (関東:神奈川県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 優秀賞 | |
1991年 (平成3年) | 中学A | 藤沢市立六会中学校 (関東:神奈川県) | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] ウェーバーの主題による交響的変容 より Ⅱ、Ⅳ (ヒンデミット (K.ウィルソン)) | 優良賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学A | 藤沢市立六会中学校 (関東:神奈川県) | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (藤田玄播)) | 優秀賞・代表 | |
1989年 (平成元年) | 中学A | 藤沢市立六会中学校 (関東:神奈川県) | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] バレエ組曲《ロデオ》 より カウボーイの休日 (コープランド (小長谷宗一)) | 優秀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | 藤沢市立六会中学校 (関東:神奈川県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 「ハムレット」への音楽 より プロローグ、俳優たちの入場、エルシノア城とクローディアス王の宮中 (A.リード) | 優秀賞 | |
1987年 (昭和62年) | 中学A | 藤沢市立六会中学校 (関東:神奈川県) | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ (藤田玄播)) | 優秀賞・代表 | |
1986年 (昭和61年) | 中学A | 藤沢市立六会中学校 (関東:神奈川県) | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 優秀賞・代表 | |
1985年 (昭和60年) | 中学A | 藤沢市立六会中学校 (関東:神奈川県) | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 四羽の白鳥の踊り、終曲 (チャイコフスキー (三浦孝一)) | 優秀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 中学A | 藤沢市立六会中学校 (関東:神奈川県) | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ (ブラウン)) | ● 金賞・代表 | |
1983年 (昭和58年) | 中学A | 藤沢市立六会中学校 (関東:神奈川県) | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 より アンジェラスの鐘、ジプシーの踊り (マスネ (三浦孝一)) | ● 金賞 | |
1982年 (昭和57年) | 中学A | 藤沢市立六会中学校 (関東:神奈川県) | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 交響曲第3番 より 第1楽章 (ジャンニーニ) | ● 銀賞 |