※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 序曲《1812年》 (チャイコフスキー)
[自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より パントマイム、火祭りの踊り (ファリャ)
[自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
[自] 付随音楽《エグモント》 (ベートーヴェン)
[自] 吹奏楽のための組曲(第1番か第2番か不明) (ホルスト)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2006年 (平成18年) | 高校C | 札幌創成高等学校 (北海道:札幌地区) | [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (三好孝則)) | ● 金賞・代表 | |
1994年 (平成6年) | 中学A | 札幌市立真栄中学校 (北海道:札幌地区) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ) | ● 金賞 | |
1993年 (平成5年) | 中学A | 札幌市立真栄中学校 (北海道:札幌地区) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 序曲《1812年》 (チャイコフスキー) | ● 銀賞 | |
1992年 (平成4年) | 中学B | 札幌市立真栄中学校 (北海道:札幌地区) | [自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ) | ● 金賞 | |
1991年 (平成3年) | 中学B | 札幌市立真栄中学校 (北海道:札幌地区) | [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー) | ● 金賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学C | 札幌市立真栄中学校 (北海道:札幌地区) | [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より パントマイム、火祭りの踊り (ファリャ) | ● 金賞 | |
1989年 (平成元年) | 中学B | 札幌市立八軒中学校 (北海道:札幌地区) | [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | ● 銀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | 札幌市立八軒中学校 (北海道:札幌地区) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 銀賞 | |
1987年 (昭和62年) | 中学B | 札幌市立八軒中学校 (北海道:札幌地区) | [自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー) | ● 銀賞 | |
1985年 (昭和60年) | 中学B | 江別市立江別第二中学校 (北海道:札幌地区) | [自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー) | ● 金賞 | |
1984年 (昭和59年) | 中学B | 江別市立江別第二中学校 (北海道:札幌地区) | [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 銀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 中学B | 江別市立江別第二中学校 (北海道:札幌地区) | [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | ● 銅賞 | |
1969年 (昭和44年) | 高校B | 東海大学付属第四高等学校 (北海道:札幌地区) | [自] 付随音楽《エグモント》 (ベートーヴェン) | 不明 | |
1968年 (昭和43年) | 高校B | 東海大学付属第四高等学校 (北海道:札幌地区) | [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 不明 | |
1967年 (昭和42年) | 高校B | 東海大学付属第四高等学校 (北海道:札幌地区) | [自] 吹奏楽のための組曲(第1番か第2番か不明) (ホルスト) | 不明 |