※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より バラの乙女たちの踊り (ハチャトゥリアン)
[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)
[課] 大・職・一 : 行進曲《グロリアス・ユース》 (ウィスラー)
[自] 歌劇《バグダッドの太守》 より 序曲 (ボワエルデュー)
[課] 職場 : 行進曲《ウェリントン将軍》 (ツェーレ)
[自] 歌劇《タンクレディ》 より 序曲 (ロッシーニ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1964年 (昭和39年) | 職場A | 札幌地方簡易保険局 (北海道:札幌地区) | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より バラの乙女たちの踊り (ハチャトゥリアン) | ● 2位 | ||
1962年 (昭和37年) | 職場A | 札幌地方簡易保険局 (北海道:札幌地区) | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | ● 2位 | ||
1961年 (昭和36年) | 職場A | 札幌地方簡易保険局 (北海道:札幌地区) | [課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | ● 2位 | ||
1960年 (昭和35年) | 職場A | 室蘭地方簡易保険局 (北海道:日胆地区) | [課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー) [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト) | ● 2位 | ||
1959年 (昭和34年) | 職場A | 郵政省室蘭地方簡易保険局吹奏楽団 (北海道:日胆地区) | [課] 大・職・一 : 行進曲《グロリアス・ユース》 (ウィスラー) [自] 歌劇《バグダッドの太守》 より 序曲 (ボワエルデュー) | ● 1位・代表 | ||
1958年 (昭和33年) | 職場A | 室蘭地方簡易保険局 (北海道:日胆地区) | [課] 職場 : 行進曲《ウェリントン将軍》 (ツェーレ) [自] 歌劇《タンクレディ》 より 序曲 (ロッシーニ) | ● 3位 |