※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (天野正道))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] ダンス・ムーヴメント より IV. (スパーク)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] ヴェスヴィアス (ティケリ)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] パガニーニの主題による幻想変奏曲 (J.バーンズ)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] 舞踏組曲 より V. VI. (バルトーク (仲田守))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《バッカスとアリアーヌ》 より 導入部、バッカスとアリアーヌの踊り、バッカナーレ (ルーセル (佐藤正人))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 太平洋の祭り (平和の祭り) (ニクソン)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] ロシアのクリスマス音楽 (A.リード)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] ファンファーレ、バラードとジュビリー (C.T.スミス)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] シンフォニア・フェスティーヴァ (ラニング)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド (小長谷宗一))
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 第2楽章 (サン=サーンス)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 第2組曲 より IV. (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 交響曲第2番 より 第1楽章 (ボロディン)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 交響曲第1番 より 終楽章 (カリンニコフ)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] シシリアーノとフィナーレ (ヴィヴァルディ)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] プロローグ (E.ウィリアムズ)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2012年 (平成24年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] ヴェスヴィアス (ティケリ) | ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (天野正道)) | ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] ダンス・ムーヴメント より IV. (スパーク) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2008年 (平成20年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク) | ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] ヴェスヴィアス (ティケリ) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2001年 (平成13年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] パガニーニの主題による幻想変奏曲 (J.バーンズ) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (天野正道)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1998年 (平成10年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー) | ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 竹取物語 (三善晃 (天野正道)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1996年 (平成8年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] 舞踏組曲 より V. VI. (バルトーク (仲田守)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] バレエ音楽《バッカスとアリアーヌ》 より 導入部、バッカスとアリアーヌの踊り、バッカナーレ (ルーセル (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] シンフォニエッタ (ヤナーチェク) | ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 太平洋の祭り (平和の祭り) (ニクソン) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より II.戦いの踊り III.夜明けのベルキスの踊り IV.狂宴の踊り (レスピーギ (小長谷宗一)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1990年 (平成2年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1989年 (平成元年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] ロシアのクリスマス音楽 (A.リード) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1987年 (昭和62年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] ファンファーレ、バラードとジュビリー (C.T.スミス) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1985年 (昭和60年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] シンフォニア・フェスティーヴァ (ラニング) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド (小長谷宗一)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] オセロ (A.リード) | ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 第2楽章 (サン=サーンス) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1981年 (昭和56年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 第2組曲 より IV. (A.リード) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1980年 (昭和55年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1979年 (昭和54年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 交響曲第2番 より 第1楽章 (ボロディン) | ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1977年 (昭和52年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 交響曲第1番 より 終楽章 (カリンニコフ) | 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | ● 銅賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1974年 (昭和49年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ) | 優秀賞 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] シシリアーノとフィナーレ (ヴィヴァルディ) | 最優秀賞・代表 | 7位 | |
1972年 (昭和47年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] プロローグ (E.ウィリアムズ) | 優秀賞 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | ○ 参加 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校A | 日本大学山形高等学校 (東北:山形県) | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー) | 優秀賞 |