※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー (浦田健次郎))
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] マリアの七つの悲しみ (樽屋雅徳)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ (M.L.レイク))
[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ハインズレー))
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 より 魔王カスチェイの凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (八田泰一))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より モンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (磯崎敦博))
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世 (カイエ))
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 組曲《道化師》 より 1, 2, 5, 10 (カバレフスキー (藤田玄播))
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] ボレロ (ラヴェル (エリクソン))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2009年 (平成21年) | 高校A | 福岡県立久留米高等学校 (九州:福岡県) | [課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー (浦田健次郎)) | ● 銅賞 | |
2008年 (平成20年) | 高校A | 福岡県立久留米高等学校 (九州:福岡県) | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] マリアの七つの悲しみ (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | |
1989年 (平成元年) | 高校A | 福岡県立新宮高等学校 (九州:福岡県) | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ (M.L.レイク)) | ● 金賞・代表 | |
1988年 (昭和63年) | 高校A | 福岡県立新宮高等学校 (九州:福岡県) | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ハインズレー)) | ● 金賞・代表 | |
1987年 (昭和62年) | 高校A | 福岡県立新宮高等学校 (九州:福岡県) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] バレエ組曲《火の鳥》 より 魔王カスチェイの凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (八田泰一)) | ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | 福岡県立新宮高等学校 (九州:福岡県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より モンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (磯崎敦博)) | ● 銀賞 | |
1985年 (昭和60年) | 高校A | 福岡県立新宮高等学校 (九州:福岡県) | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世 (カイエ)) | ● 金賞・代表 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | 福岡県立新宮高等学校 (九州:福岡県) | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 組曲《道化師》 より 1, 2, 5, 10 (カバレフスキー (藤田玄播)) | ● 金賞 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | 福岡県立新宮高等学校 (九州:福岡県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] ボレロ (ラヴェル (エリクソン)) | ● 銀賞 | |
1982年 (昭和57年) | 高校A | 福岡県立新宮高等学校 (九州:福岡県) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 序曲《1812年》 (チャイコフスキー (M.レイク)) | ● 銅賞 |