※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より 終楽章 (ドヴォルザーク)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] ノスタルジア (三上次郎)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 交響曲第4番 より 終楽章 (チャイコフスキー (サフラネク))
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 序曲《1812年》 (チャイコフスキー)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より 終楽章 (ドヴォルザーク)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 中世のフレスコ画 (モリセイ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)
[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 序曲《サニーランド》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 序曲《王子と乞食》 (ハロルド・M・ジョンソン)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1991年 (平成3年) | 中学A | 米子市立福米中学校 (中国:鳥取県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 金賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学A | 米子市立福米中学校 (中国:鳥取県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 交響曲第9番《新世界より》 より 終楽章 (ドヴォルザーク) | ● 銀賞 | |
1989年 (平成元年) | 中学A | 米子市立福米中学校 (中国:鳥取県) | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | ● 金賞 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | 米子市立福米中学校 (中国:鳥取県) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 金賞 | |
1987年 (昭和62年) | 中学A | 米子市立福米中学校 (中国:鳥取県) | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 中学A | 米子市立福米中学校 (中国:鳥取県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) | ● 銀賞 | |
1985年 (昭和60年) | 中学A | 米子市立福原中学校 (中国:鳥取県) | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] ノスタルジア (三上次郎) | ● 金賞 | |
1984年 (昭和59年) | 中学A | 米子市立福原中学校 (中国:鳥取県) | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | ● 金賞・代表 | |
1983年 (昭和58年) | 中学A | 米子市立福原中学校 (中国:鳥取県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | ● 金賞 | |
1982年 (昭和57年) | 中学A | 米子市立福原中学校 (中国:鳥取県) | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 不明 | |
1981年 (昭和56年) | 中学A | 米子市立加茂中学校 (中国:鳥取県) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | ● 金賞・代表 | |
1980年 (昭和55年) | 中学A | 米子市立加茂中学校 (中国:鳥取県) | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | ● 金賞・代表 | |
1979年 (昭和54年) | 中学A | 米子市立加茂中学校 (中国:鳥取県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] エレクトラ (フォースブラッド) | 不明・代表 | |
1978年 (昭和53年) | 中学A | 米子市立加茂中学校 (中国:鳥取県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ) | ● 金賞・代表 | |
1977年 (昭和52年) | 中学A | 米子市立加茂中学校 (中国:鳥取県) | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 交響曲第4番 より 終楽章 (チャイコフスキー (サフラネク)) | ● 金賞・代表 | |
1976年 (昭和51年) | 中学A | 米子市立加茂中学校 (中国:鳥取県) | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 序曲《1812年》 (チャイコフスキー) | ● 銀賞 | |
1975年 (昭和50年) | 中学A | 米子市立加茂中学校 (中国:鳥取県) | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | ● 銀賞 | |
1973年 (昭和48年) | 中学A | 米子市立第一中学校 (中国:鳥取県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | ● 金賞・代表 | |
1972年 (昭和47年) | 中学A | 米子市立第一中学校 (中国:鳥取県) | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | ● 金賞・代表 | |
1971年 (昭和46年) | 中学A | 米子市立第一中学校 (中国:鳥取県) | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 交響曲第9番《新世界より》 より 終楽章 (ドヴォルザーク) | ● 金賞・代表 | |
1970年 (昭和45年) | 中学A | 米子市立第一中学校 (中国:鳥取県) | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎) | ● 1位・代表 | |
1969年 (昭和44年) | 中学A | 米子市立第一中学校 (中国:鳥取県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | ● 1位・代表 | |
1968年 (昭和43年) | 中学A | 米子市立第一中学校 (中国:鳥取県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | ● 1位・代表 | |
1967年 (昭和42年) | 中学A | 米子市立第一中学校 (中国:鳥取県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール) | ● 1位・代表 | |
1966年 (昭和41年) | 中学A | 米子市立第一中学校 (中国:鳥取県) | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 序曲《サニーランド》 (オリヴァドーティ) | ● 3位 | |
1965年 (昭和40年) | 中学A | 米子市立第一中学校 (中国:鳥取県) | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 序曲《王子と乞食》 (ハロルド・M・ジョンソン) | ● 3位・代表 | |
1964年 (昭和39年) | 中学A | 米子市立第一中学校 (中国:鳥取県) | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 不明 | |
1963年 (昭和38年) | 中学A | 米子市立第一中学校 (中国:鳥取県) | [自] コバルトの空 (服部逸郎) | 不明 |