※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 より 夕べの祈り、パントマイム (フンパーディンク (中原達彦))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 (プッチーニ (樽屋雅徳))
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 より 夕べの祈り、パントマイム (フンパーディンク (中原達彦))
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] 放射と瞑想(エマナチェ・イ・メディタチェ) より パート1 パート2 (天野正道)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より I.魔法使いガンダルフ (デ=メイ)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 交響詩《ベトナムの回顧》 (ギリングハム)
[課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 交響曲変ロ長調 より 第1楽章「序曲」 (フォーシェ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2010年 (平成22年) | 高校A | 市立函館高等学校 (北海道:函館地区) | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 より 夕べの祈り、パントマイム (フンパーディンク (中原達彦)) | ● 銅賞 | |
2009年 (平成21年) | 高校A | 市立函館高等学校 (北海道:函館地区) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 歌劇《ラ・ボエーム》 (プッチーニ (樽屋雅徳)) | ● 銀賞 | |
2008年 (平成20年) | 高校A | 市立函館高等学校 (北海道:函館地区) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ) | ● 銀賞 | |
2007年 (平成19年) | 高校A | 市立函館高等学校 (北海道:函館地区) | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | ● 金賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校A | 北海道函館東高等学校 (北海道:函館地区) | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 より 夕べの祈り、パントマイム (フンパーディンク (中原達彦)) | ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 高校A | 北海道函館東高等学校 (北海道:函館地区) | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 放射と瞑想(エマナチェ・イ・メディタチェ) より パート1 パート2 (天野正道) | ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校A | 北海道函館東高等学校 (北海道:函館地区) | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 より I.魔法使いガンダルフ (デ=メイ) | ● 銀賞 | |
2001年 (平成13年) | 高校A | 北海道函館東高等学校 (北海道:函館地区) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 交響詩《ベトナムの回顧》 (ギリングハム) | ● 銀賞 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | 北海道函館東高等学校 (北海道:函館地区) | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ) | ● 銅賞 | |
1997年 (平成9年) | 高校A | 北海道函館東高等学校 (北海道:函館地区) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | ● 銀賞 | |
1981年 (昭和56年) | 一般A | 函館青少年吹奏楽団 (北海道:函館地区) | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 交響曲変ロ長調 より 第1楽章「序曲」 (フォーシェ) | ● 金賞 |