※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] ホロコースト組曲 より メインテーマ・死の行進そして解放 (グールド)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (バンクロフト))
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] ノヴェナ (スウェアリンジェン)
[課] B : カント (W.F.マクベス)
[自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] アメリカン・シナリオ (ジョヴァンニーニ)
[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 序曲《ルイ・ブラス》 (メンデルスゾーン (J.ロバーツ))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1983年 (昭和58年) | 一般A | 金沢吹奏楽研究会 (北陸:石川県) | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] ホロコースト組曲 より メインテーマ・死の行進そして解放 (グールド) | ● 銀賞 | |
1982年 (昭和57年) | 一般A | 金沢吹奏楽研究会 (北陸:石川県) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (バンクロフト)) | ● 銀賞 | |
1981年 (昭和56年) | 中学A | 金沢市立野田中学校 (北陸:石川県) | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | ● 銅賞 | |
1978年 (昭和53年) | 中学A | 金沢市立野田中学校 (北陸:石川県) | [課] B : カント (W.F.マクベス) [自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン) | 不明 | |
1977年 (昭和52年) | 中学A | 金沢市立野田中学校 (北陸:石川県) | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 不明 | |
1977年 (昭和52年) | 一般A | 金沢吹奏楽研究会 (北陸:石川県) | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] アメリカン・シナリオ (ジョヴァンニーニ) | ● 銀賞 | |
1976年 (昭和51年) | 中学A | 金沢市立野田中学校 (北陸:石川県) | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | ● 銀賞 | |
1976年 (昭和51年) | 一般A | 金沢吹奏楽研究会 (北陸:石川県) | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] 序曲《ルイ・ブラス》 (メンデルスゾーン (J.ロバーツ)) | ● 金賞・代表 |