※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 黄金の像 (C.ハレル)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 序曲《メダリオン》 (ハロルド・M・ジョンソン (三戸知章))
[課] 中学校B : 世界の国からこんにちは (中村八大)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] コンコード序曲 (R.ハーマン)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] ライツ・アウト・マーチ (マッコイ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1976年 (昭和51年) | 中学A | 吉野町立吉野中学校 (関西:奈良県) | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | ○ 参加 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学A | 吉野町立吉野中学校 (関西:奈良県) | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] 黄金の像 (C.ハレル) | ○ 参加 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学A | 吉野町立吉野中学校 (関西:奈良県) | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | ○ 参加 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学A | 吉野町立吉野中学校 (関西:奈良県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] ジャマイカ民謡組曲 (ワルターズ) | ○ 参加 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学A | 吉野町立吉野中学校 (関西:奈良県) | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | ○ 参加 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学A | 吉野町立吉野中学校 (関西:奈良県) | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 序曲《メダリオン》 (ハロルド・M・ジョンソン (三戸知章)) | ○ 参加 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学B | 吉野町立吉野中学校 (関西:奈良県) | [課] 中学校B : 世界の国からこんにちは (中村八大) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | ● 1位 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学A | 吉野町立吉野中学校 (関西:奈良県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] コンコード序曲 (R.ハーマン) | ○ 参加 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学B | 吉野町立吉野中学校 (関西:奈良県) | [課] 中学校B : 行進曲《海兵隊》 (フルトン) [自] 行進曲《旧友》 (タイケ) [自] 行進曲《エル・キャピタン》 (スーザ) | ● 1位 | ||
1967年 (昭和42年) | 中学A | 吉野町立吉野中学校 (関西:奈良県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] ライツ・アウト・マーチ (マッコイ) | 4位 | ||
1966年 (昭和41年) | 中学A | 吉野町立吉野中学校 (関西:奈良県) | [自] ドレミの歌、モスクワの夕べ、赤い河の谷間 (R.ロジャーズ) | (オープン参加?) |