※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 楽劇《ラインの黄金》 より アルベリッヒの祈り (ワーグナー (カイエ))
[自] セメレ より ジュピターの歌 (ヘンデル)
[課] 職場 : 行進曲《ウェリントン将軍》 (ツェーレ)
[自] 交響曲第100番《軍隊》 (F.ハイドン)
[課] 職場 : 行進曲《エル・キャピタン》 (スーザ)
[自] 行進曲《大空》 (須摩洋朔)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1983年 (昭和58年) | 中学B | 多賀城市立多賀城中学校 (東北:宮城県) | [自] 第1組曲 (ホルスト) | ● 銅賞 | |
1981年 (昭和56年) | 中学B | 多賀城市立多賀城中学校 (東北:宮城県) | [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー) | ● 銅賞 | |
1967年 (昭和42年) | 大学A | 岩手大学 (東北:岩手県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] 楽劇《ラインの黄金》 より アルベリッヒの祈り (ワーグナー (カイエ)) | 最優秀賞・代表 | |
1966年 (昭和41年) | 高校C | 岩手県立盛岡第二高等学校 (東北:岩手県) | [自] セメレ より ジュピターの歌 (ヘンデル) | ● 3位 | |
1958年 (昭和33年) | 職場A | 国鉄旭川工場 (北海道:旭川地区) | [課] 職場 : 行進曲《ウェリントン将軍》 (ツェーレ) [自] 交響曲第100番《軍隊》 (F.ハイドン) | ● 1位・代表 | |
1957年 (昭和32年) | 職場A | 国鉄旭川工場 (北海道:旭川地区) | [課] 職場 : 行進曲《マラソン》 (ボルゲン) [自] 序曲《オーロラ》 (ヨーダー) | ● 1位・代表 | |
1956年 (昭和31年) | 職場A | 国鉄旭川工場 (北海道:旭川地区) | [課] 職場 : 行進曲《エル・キャピタン》 (スーザ) [自] 行進曲《大空》 (須摩洋朔) | ● 1位・代表 |