指揮者: 山口義郎


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1966年 (昭和41年) 高校A
川崎市立橘高等学校(関東:神奈川県)
1965年 (昭和40年) 高校A
川崎市立橘高等学校(関東:神奈川県)
1964年 (昭和39年) 高校A
川崎市立橘高等学校(関東:神奈川県)
1963年 (昭和38年) 高校A
川崎市立橘高等学校(関東:神奈川県)

[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 交響組曲 (C.ウィリアムズ)


1位・代表

1962年 (昭和37年) 高校A
川崎市立橘高等学校(関東:神奈川県)
1961年 (昭和36年) 高校A
川崎市立橘高等学校(関東:神奈川県)
1960年 (昭和35年) 高校A
川崎市立橘高等学校(関東:神奈川県)
1959年 (昭和34年) 高校A
川崎市立橘高等学校(関東:神奈川県)

[自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー)
[自] 星条旗 (作曲者不明)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (4) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (4)
高校A40004
合計 (10) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (10)
高校A1000010

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 山口義郎)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
1967年 (昭和42年)
高校A川崎市立橘高等学校
(関東:神奈川県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー)

神奈川県大会

1位・代表

関東大会

不明
1966年 (昭和41年)
高校A川崎市立橘高等学校
(関東:神奈川県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 演奏会用組曲 (アッシュ)

神奈川県大会

3位
1965年 (昭和40年)
高校A川崎市立橘高等学校
(関東:神奈川県)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)

神奈川県大会

努力賞
1964年 (昭和39年)
高校A川崎市立橘高等学校
(関東:神奈川県)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)

神奈川県大会

2位・代表

関東大会

不明
1963年 (昭和38年)
高校A川崎市立橘高等学校
(関東:神奈川県)
[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 交響組曲 (C.ウィリアムズ)

神奈川県大会

1位・代表

関東大会

5位
1962年 (昭和37年)
高校A川崎市立橘高等学校
(関東:神奈川県)
[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン)

神奈川県大会

3位
1961年 (昭和36年)
高校A川崎市立橘高等学校
(関東:神奈川県)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 序曲《キャッスル・ルインズ》 (ヨーダー)

神奈川県大会

2位・代表

関東大会

4位
1960年 (昭和35年)
高校A川崎市立橘高等学校
(関東:神奈川県)
[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 序曲《オーロラ》 (ヨーダー)

神奈川県大会

3位
1959年 (昭和34年)
高校A川崎市立橘高等学校
(関東:神奈川県)
[自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー)
[自] 星条旗 (作曲者不明)

神奈川県大会

参加