※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 幻想交響曲 より IV. (ベルリオーズ)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. (リムスキー=コルサコフ)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 (ヒンデミット)
[自] 序曲《ルイ・ブラス》 (メンデルスゾーン)
[自] 吹奏楽のための《哀歌》 (兼田敏)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 より ジプシーの踊り (マスネ)
[自] オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1994年 (平成6年) | 中学A | 松江市立第四中学校 (中国:島根県) | [自] 幻想交響曲 より IV. (ベルリオーズ) | 不明 | |
1993年 (平成5年) | 中学A | 松江市立第四中学校 (中国:島根県) | [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 不明 | |
1992年 (平成4年) | 中学A | 松江市立第四中学校 (中国:島根県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | ● 金賞 | |
1991年 (平成3年) | 中学A | 松江市立第四中学校 (中国:島根県) | [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 不明 | |
1990年 (平成2年) | 中学A | 八雲村立八雲中学校 (中国:島根県) | [自] 序曲《謝肉祭》 (ドヴォルザーク) | 不明 | |
1989年 (平成元年) | 中学A | 八雲村立八雲中学校 (中国:島根県) | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 導入部、ヌーネの踊り、バラの娘たちの踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン) | 不明 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | 八雲村立八雲中学校 (中国:島根県) | [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル) | 不明 | |
1987年 (昭和62年) | 中学A | 八雲村立八雲中学校 (中国:島根県) | [自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. (リムスキー=コルサコフ) | 不明 | |
1986年 (昭和61年) | 中学A | 八雲村立八雲中学校 (中国:島根県) | [自] ウェーバーの主題による交響的変容 (ヒンデミット) | 不明 | |
1985年 (昭和60年) | 中学A | 松江市立第二中学校 (中国:島根県) | [自] 序曲《ルイ・ブラス》 (メンデルスゾーン) | 不明 | |
1984年 (昭和59年) | 中学A | 松江市立第二中学校 (中国:島根県) | [自] 吹奏楽のための《哀歌》 (兼田敏) | 不明 | |
1983年 (昭和58年) | 中学A | 松江市立第二中学校 (中国:島根県) | [自] 組曲第4番《絵のような風景》 より ジプシーの踊り (マスネ) | 不明 | |
1982年 (昭和57年) | 中学A | 松江市立第二中学校 (中国:島根県) | [自] オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) | 不明 | |
1981年 (昭和56年) | 中学A | 佐田町立佐田中学校 (中国:島根県) | [自] 英雄行進曲 (サン=サーンス) | 不明 | |
1980年 (昭和55年) | 中学A | 佐田町立佐田中学校 (中国:島根県) | [自] チェスター (W.シューマン) | 不明 | |
1979年 (昭和54年) | 中学A | 佐田町立佐田中学校 (中国:島根県) | [自] 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) | 不明 | |
1977年 (昭和52年) | 中学A | 佐田町立佐田中学校 (中国:島根県) | [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 不明 |