指揮者: 川合政之


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1989年 (平成元年) 一般A
金沢吹奏楽研究会(北陸:石川県)
1984年 (昭和59年) 高校A
石川県立金沢二水高等学校(北陸:石川県)
1983年 (昭和58年) 中学A
金沢市立鳴和中学校(北陸:石川県)
1981年 (昭和56年) 高校A
石川県立金沢二水高等学校(北陸:石川県)
1980年 (昭和55年) 高校A
石川県立金沢二水高等学校(北陸:石川県)
1979年 (昭和54年) 高校A
石川県立金沢二水高等学校(北陸:石川県)
1978年 (昭和53年) 高校A
石川県立金沢二水高等学校(北陸:石川県)

[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)

金賞・代表

1977年 (昭和52年) 高校A
石川県立金沢二水高等学校(北陸:石川県)

[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 石の庭 (櫛田胅之扶)

金賞・代表

1976年 (昭和51年) 高校A
石川県立金沢二水高等学校(北陸:石川県)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A10100
支部 合計 (12) 金賞 (6) 銀賞 (4) 銅賞 (1) 他 (1)
中学A21010
高校A105401
合計 (16) 金賞 (9) 銀賞 (2) 銅賞 (1) 他 (4)
中学A42110
高校A117004
一般A10100

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 川合政之)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会
1989年 (平成元年)
一般A金沢吹奏楽研究会
(北陸:石川県)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 交響組曲《金沢》 (櫛田胅之扶)

石川県大会

銀賞
1986年 (昭和61年)
中学A金沢市立鳴和中学校
(北陸:石川県)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (W.シェイファー))

石川県大会

金賞・代表
1986年 (昭和61年)
高校A石川県立金沢二水高等学校
(北陸:石川県)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 《ペール・ギュント》組曲 より 朝・アニトラの踊り・山の魔王の宮殿にて (グリーグ (小長谷宗一))

石川県大会

金賞・代表
1985年 (昭和60年)
高校A石川県立金沢二水高等学校
(北陸:石川県)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 歌劇《ピーター・グライムズ》4つの海の間奏曲 より I.夜明け II.日曜の朝 IV.嵐 (ブリテン (小長谷宗一))

石川県大会

金賞・代表
1985年 (昭和60年)
中学A金沢市立鳴和中学校
(北陸:石川県)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (上埜孝))

石川県大会

金賞・代表
1984年 (昭和59年)
中学A金沢市立鳴和中学校
(北陸:石川県)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌、レスギンカ (ハチャトゥリアン)

石川県大会

銀賞
1984年 (昭和59年)
高校A石川県立金沢二水高等学校
(北陸:石川県)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄)

石川県大会

金賞・代表
1983年 (昭和58年)
中学A金沢市立鳴和中学校
(北陸:石川県)
[課] D : キューピッドのマーチ (川崎優)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)

石川県大会

銅賞
1983年 (昭和58年)
高校A石川県立金沢二水高等学校
(北陸:石川県)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド (小長谷宗一))

石川県大会

金賞・代表
1982年 (昭和57年)
高校A石川県立金沢二水高等学校
(北陸:石川県)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] スキタイ組曲《アラとロリー》 より I.ヴェレスとアラへの讃仰 II.邪神チュジボーグと魔界の悪鬼の踊り (プロコフィエフ (川合政之))

石川県大会

不明・代表
1981年 (昭和56年)
高校A石川県立金沢二水高等学校
(北陸:石川県)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 吹奏楽のための《恋歌》 (櫛田胅之扶)

石川県大会

不明・代表
1980年 (昭和55年)
高校A石川県立金沢二水高等学校
(北陸:石川県)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 火の伝説 (櫛田胅之扶)

石川県大会

不明・代表
1979年 (昭和54年)
高校A石川県立金沢二水高等学校
(北陸:石川県)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 吹奏楽のための嬉遊曲 より 1. 踊りの夜 (櫛田胅之扶)

石川県大会

金賞・代表
1978年 (昭和53年)
高校A石川県立金沢二水高等学校
(北陸:石川県)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)

石川県大会

金賞・代表
1977年 (昭和52年)
高校A石川県立金沢二水高等学校
(北陸:石川県)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 石の庭 (櫛田胅之扶)

石川県大会

金賞・代表
1976年 (昭和51年)
高校A石川県立金沢二水高等学校
(北陸:石川県)
[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] 組曲《展覧会の絵》 (ムソルグスキー)

石川県大会

不明