指揮者: 大橋武由


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1980年 (昭和55年) 高校A
静岡雙葉高等学校(東海:静岡県)
1977年 (昭和52年) 高校A
静岡雙葉高等学校(東海:静岡県)
1973年 (昭和48年) 高校A
静岡雙葉高等学校(東海:静岡県)

[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 第七の封印 (W.F.マクベス)

銀賞

1972年 (昭和47年) 高校A
静岡雙葉高等学校(東海:静岡県)
1970年 (昭和45年) 高校A
静岡県立静岡商業高等学校(東海:静岡県)
1969年 (昭和44年) 高校A
静岡県立静岡商業高等学校(東海:静岡県)
1968年 (昭和43年) 高校A
静岡市立商業高等学校(東海:静岡県)
1966年 (昭和41年) 高校A
静岡市立商業高等学校(東海:静岡県)
1965年 (昭和40年) 高校A
静岡市立商業高等学校(東海:静岡県)

[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド)

1位・代表

1961年 (昭和36年) 高校A
静岡県立静岡商業高等学校(東海:静岡県)
1961年 (昭和36年) 高校A
静岡市立商業高等学校(東海:静岡県)
1960年 (昭和35年) 高校A
静岡県立静岡商業高等学校(東海:静岡県)
1959年 (昭和34年) 高校A
静岡市立商業高等学校(東海北陸:静岡県)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (3) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (3)
高校A10001
一般・大学A10001
職場A10001
支部 合計 (23) 金賞 (4) 銀賞 (4) 銅賞 (0) 他 (15)
中学小編成21100
高校A1523010
高校小編成11000
一般・大学A30003
職場A20002
合計 (8) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (8)
中学小編成10001
高校A50005
職場A20002
地区 合計 (2) 金賞 (2) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A22000

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 大橋武由)


部門 団体名 課題曲/自由曲 支部大会
1980年 (昭和55年)
高校A静岡雙葉高等学校
(東海:静岡県)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

東海大会

金賞
1977年 (昭和52年)
高校A静岡雙葉高等学校
(東海:静岡県)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] ノスタルジック・ラプソディ (藤掛廣幸)

東海大会

銀賞
1973年 (昭和48年)
高校A静岡雙葉高等学校
(東海:静岡県)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 第七の封印 (W.F.マクベス)

東海大会

銀賞
1972年 (昭和47年)
高校A静岡雙葉高等学校
(東海:静岡県)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 小交響曲《ディヴァージェンツ》 (W.F.マクベス)

東海大会

銀賞
1970年 (昭和45年)
高校A静岡県立静岡商業高等学校
(東海:静岡県)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

東海大会

金賞
1969年 (昭和44年)
高校A静岡県立静岡商業高等学校
(東海:静岡県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] タルサ石油についての交響的肖像 (ギリス)

東海大会

参加
1968年 (昭和43年)
高校A静岡市立商業高等学校
(東海:静岡県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

東海大会

参加
1967年 (昭和42年)
高校A静岡県立静岡商業高等学校
(東海:静岡県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)

東海大会

参加
1966年 (昭和41年)
高校A静岡市立商業高等学校
(東海:静岡県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)

東海大会

参加
1965年 (昭和40年)
高校A静岡市立商業高等学校
(東海:静岡県)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド)

東海大会

1位・代表
1962年 (昭和37年)
高校A静岡県立静岡商業高等学校
(東海:静岡県)
[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 歌劇《ベンヴェヌート・チェルリーニ》 より 序曲 (ベルリオーズ)

東海大会

2位
1961年 (昭和36年)
高校A静岡県立静岡商業高等学校
(東海:静岡県)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

東海大会

3位
1961年 (昭和36年)
高校A静岡市立商業高等学校
(東海:静岡県)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 映画《クオ・ヴァディス》 より 凱旋行進曲 (ローザ)

東海大会

2位
1960年 (昭和35年)
高校A静岡県立静岡商業高等学校
(東海:静岡県)
[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)

東海大会

2位
1959年 (昭和34年)
高校A静岡市立商業高等学校
(東海北陸:静岡県)
[課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)

東海北陸大会

参加