※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 歌劇《ベアトリスとベネディクト》 より 序曲 (ベルリオーズ)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 交響曲第1番 より I. (シベリウス (G.ウィルソン))
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 歌劇《アルジェのイタリア女》 より 序曲 (ロッシーニ (M.ケント))
[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] ベレロフォン序曲 (ホエアー)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 海の肖像 (ラ=ガッシー)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1989年 (平成元年) | 中学A | 湯沢市立湯沢南中学校 (東北:秋田県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | ● 金賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学C | 湯沢市立山田中学校 (東北:秋田県) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ) | 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学C | 湯沢市立山田中学校 (東北:秋田県) | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学C | 湯沢市立山田中学校 (東北:秋田県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | ● 金賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | 湯沢市立湯沢南中学校 (東北:秋田県) | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー) | ● 金賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | 湯沢市立湯沢南中学校 (東北:秋田県) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | 湯沢市立湯沢南中学校 (東北:秋田県) | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | 湯沢市立湯沢南中学校 (東北:秋田県) | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 歌劇《ベアトリスとベネディクト》 より 序曲 (ベルリオーズ) | 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | 湯沢市立湯沢南中学校 (東北:秋田県) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (サフラネク)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | 湯沢市立湯沢南中学校 (東北:秋田県) | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 交響曲第1番 より I. (シベリウス (G.ウィルソン)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 中学A | 湯沢市立湯沢南中学校 (東北:秋田県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ) | 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | 湯沢市立湯沢南中学校 (東北:秋田県) | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] 歌劇《アルジェのイタリア女》 より 序曲 (ロッシーニ (M.ケント)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 |
1977年 (昭和52年) | 中学A | 湯沢市立湯沢南中学校 (東北:秋田県) | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー) | 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学A | 湯沢市立湯沢南中学校 (東北:秋田県) | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学A | 湯沢市立湯沢南中学校 (東北:秋田県) | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学A | 湯沢市立湯沢南中学校 (東北:秋田県) | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] ベレロフォン序曲 (ホエアー) | 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学A | 湯沢市立湯沢南中学校 (東北:秋田県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 交響的序曲 (カーター) | 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学A | 湯沢市立湯沢南中学校 (東北:秋田県) | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 海の肖像 (ラ=ガッシー) | 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学A | 湯沢市立湯沢南中学校 (東北:秋田県) | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | ● 2位 |