※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (佐藤博))
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ)
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] マリアの七つの悲しみ (樽屋雅徳)
[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] ビザンチンのモザイク画 より エルサレムの寺院 (チェザリーニ)
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] メディアの復讐の踊り (バーバー (佐藤博))
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
全国 | 合計 (14) | 金賞 (4) | 銀賞 (10) | 銅賞 (0) | 他 (0) |
高校A | 3 | 2 | 1 | 0 | 0 |
職場・一般A | 11 | 2 | 9 | 0 | 0 |
支部 | 合計 (40) | 金賞 (32) | 銀賞 (7) | 銅賞 (1) | 他 (0) |
高校A | 19 | 15 | 4 | 0 | 0 |
高校B | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
一般A | 6 | 2 | 3 | 1 | 0 |
職場・一般A | 14 | 14 | 0 | 0 | 0 |
県 | 合計 (47) | 金賞 (24) | 銀賞 (3) | 銅賞 (0) | 他 (20) |
高校A | 24 | 6 | 0 | 0 | 18 |
高校第3部 | 3 | 0 | 1 | 0 | 2 |
高校第3部A | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
高校第3部B | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
一般A | 4 | 2 | 2 | 0 | 0 |
職場・一般A | 14 | 14 | 0 | 0 | 0 |
地区 | 合計 (1) | 金賞 (0) | 銀賞 (1) | 銅賞 (0) | 他 (0) |
中学A | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2008年 (平成20年) | 高校A | 千葉県立幕張総合高等学校 (東関東:千葉県) | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (佐藤博)) | ● 銀賞 | |
2008年 (平成20年) | 一般A | 光ウィンドオーケストラ (東関東:千葉県) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ) | ● 銀賞 | |
2005年 (平成17年) | 一般A | 光ウィンドオーケストラ (東関東:千葉県) | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] マリアの七つの悲しみ (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 一般A | 光ウィンドオーケストラ (東関東:千葉県) | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | |
1997年 (平成9年) | 高校A | 銚子市立銚子高等学校 (東関東:千葉県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | ● 銀賞 | |
1996年 (平成8年) | 高校A | 銚子市立銚子高等学校 (東関東:千葉県) | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] ビザンチンのモザイク画 より エルサレムの寺院 (チェザリーニ) | ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | 銚子市立銚子高等学校 (関東:千葉県) | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] メディアの復讐の踊り (バーバー (佐藤博)) | ● 銀賞 |