※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 夜想曲 より II. (ドビュッシー)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より バーバ・ヤガーの小屋、キエフの大門 (ムソルグスキー (ライゼン))
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー (ホエアー))
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] シンフォニエッタ より III. (ヤナーチェク)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (サフラネク))
[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 交響曲第8番 より 第1楽章 (ドヴォルザーク (山本訓久))
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第1幕への前奏曲 (ワーグナー)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 交響曲第6番《悲愴》 より 第4楽章 (チャイコフスキー)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 交響曲第5番 より 終楽章 (ショスタコーヴィチ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1983年 (昭和58年) | 中学A | 蒲郡市立蒲郡中学校 (東海:愛知県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 銀賞 | |
1981年 (昭和56年) | 中学A | 蒲郡市立蒲郡中学校 (東海:愛知県) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 夜想曲 より II. (ドビュッシー) | ● 金賞 | |
1980年 (昭和55年) | 中学A | 蒲郡市立蒲郡中学校 (東海:愛知県) | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 組曲《展覧会の絵》 より バーバ・ヤガーの小屋、キエフの大門 (ムソルグスキー (ライゼン)) | ● 金賞・代表 | |
1979年 (昭和54年) | 中学A | 蒲郡市立蒲郡中学校 (東海:愛知県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー (ホエアー)) | ● 金賞 | |
1978年 (昭和53年) | 中学A | 蒲郡市立蒲郡中学校 (東海:愛知県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] シンフォニエッタ より III. (ヤナーチェク) | ● 銀賞 | |
1977年 (昭和52年) | 中学A | 蒲郡市立蒲郡中学校 (東海:愛知県) | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (サフラネク)) | ● 金賞・代表 | |
1976年 (昭和51年) | 中学A | 蒲郡市立蒲郡中学校 (東海:愛知県) | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 交響曲第8番 より 第1楽章 (ドヴォルザーク (山本訓久)) | ● 金賞・代表 | |
1975年 (昭和50年) | 中学A | 蒲郡市立蒲郡中学校 (東海:愛知県) | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第1幕への前奏曲 (ワーグナー) | ● 金賞 | |
1974年 (昭和49年) | 中学A | 蒲郡市立蒲郡中学校 (東海:愛知県) | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 交響曲第6番《悲愴》 より 第4楽章 (チャイコフスキー) | ● 金賞・代表 | |
1973年 (昭和48年) | 中学A | 蒲郡市立蒲郡中学校 (東海:愛知県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] リシルド序曲 (パレス) | ● 金賞・代表 | |
1972年 (昭和47年) | 中学A | 西尾市立鶴城中学校 (東海:愛知県) | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 交響曲第5番 より 終楽章 (ショスタコーヴィチ) | ● 金賞 |