※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、 友情の踊り、アイシェの踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 前奏曲、友情の踊り、アイシェの孤独、剣の舞、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] オセロ より 1, 3, 4 (A.リード)
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より ソロモンの夢、狂宴の踊り (レスピーギ (淀彰))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)
[自] 交響詩《海》 より 風と海との対話 (ドビュッシー)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] シンフォニア・フェスティーヴァ (ラニング)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] リシルド序曲 (パレス)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] リシルド序曲 (パレス)
[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] イントラーダ・ドラマティカ (A.リード)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1997年 (平成9年) | 一般A | 新潟市民吹奏楽団 (西関東:新潟県) | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | ● 金賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学A | 新潟市立東新潟中学校 (西関東:新潟県) | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、 友情の踊り、アイシェの踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン) | ● 金賞 | |
1993年 (平成5年) | 一般A | 新潟市民吹奏楽団 (関東:新潟県) | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 前奏曲、友情の踊り、アイシェの孤独、剣の舞、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | ● 金賞・代表 | |
1992年 (平成4年) | 中学A | 新潟市立東新潟中学校 (関東:新潟県) | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] オセロ より 1, 3, 4 (A.リード) | ● 金賞 | |
1992年 (平成4年) | 一般A | 新潟市民吹奏楽団 (関東:新潟県) | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より ソロモンの夢、狂宴の踊り (レスピーギ (淀彰)) | ● 金賞・代表 | |
1991年 (平成3年) | 一般A | 新潟市民吹奏楽団 (関東:新潟県) | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | ● 金賞・代表 | |
1991年 (平成3年) | 中学A | 新潟市立東新潟中学校 (関東:新潟県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 金賞 | |
1990年 (平成2年) | 一般A | 新潟市民吹奏楽団 (関東:新潟県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | ● 金賞・代表 | |
1990年 (平成2年) | 中学A | 新潟市立小針中学校 (関東:新潟県) | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | ● 金賞・代表 | |
1987年 (昭和62年) | 一般A | 新潟市民吹奏楽団 (関東:新潟県) | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播) | ● 金賞・代表 | |
1987年 (昭和62年) | 中学A | 新潟市立小針中学校 (関東:新潟県) | [自] 交響詩《海》 より 風と海との対話 (ドビュッシー) | ● 金賞 | |
1986年 (昭和61年) | 中学A | 新潟市立小針中学校 (関東:新潟県) | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] シンフォニア・フェスティーヴァ (ラニング) | ● 金賞・代表 | |
1986年 (昭和61年) | 一般A | 新潟市民吹奏楽団 (関東:新潟県) | [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | ● 金賞 | |
1985年 (昭和60年) | 中学A | 新潟市立小針中学校 (関東:新潟県) | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] リシルド序曲 (パレス) | ● 金賞 | |
1985年 (昭和60年) | 一般A | 新潟市民吹奏楽団 (関東:新潟県) | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] リシルド序曲 (パレス) | ● 金賞・代表 | |
1984年 (昭和59年) | 一般A | 新潟市民吹奏楽団 (関東:新潟県) | [課] A : 変容―断章 (池上敏) [自] 小組曲 (ドビュッシー) | ● 金賞 | |
1983年 (昭和58年) | 一般A | 新潟市民吹奏楽団 (関東:新潟県) | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ) | ● 金賞 | |
1983年 (昭和58年) | 中学A | 新潟市立舟栄中学校 (関東:新潟県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー) | ● 金賞 | |
1982年 (昭和57年) | 中学A | 新潟市立舟栄中学校 (関東:新潟県) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 金賞 | |
1980年 (昭和55年) | 中学A | 新潟市立舟栄中学校 (関東:新潟県) | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 金賞 | |
1976年 (昭和51年) | 一般A | 新潟市民吹奏楽団 (関東:新潟県) | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] イントラーダ・ドラマティカ (A.リード) | ● 金賞 |