※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 幻想曲とフーガ ハ短調 BWV537 (バッハ/エルガー (飯島俊成))
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (樽屋雅徳))
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 復興 (保科洋)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 歌劇《アンドレア・シェニエ》 (ジョルダーノ)
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] トリトン・エムファシス (長生淳)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 風紋 (保科洋)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] バレエ音楽《眠りの森の美女》 (チャイコフスキー)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 (チャイコフスキー)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (松繁哲朗))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ音楽《眠りの森の美女》 (チャイコフスキー (村山英一))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (藤田玄播))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (藤田玄播))
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 組曲《バレエの情景》 (グラズノフ)
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 歌劇《はかなき人生》 より 間奏曲、スペイン舞曲 (ファリャ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響詩《わが祖国》 より モルダウ (スメタナ)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | 香川県立観音寺第一高等学校 (四国:香川県) | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] エニグマ変奏曲 (エルガー (波多野好美)) | ● 銀賞 | |
2023年 (令和5年) | 高校A | 香川県立観音寺第一高等学校 (四国:香川県) | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 幻想曲とフーガ ハ短調 BWV537 (バッハ/エルガー (飯島俊成)) | ● 金賞・代表 | |
2022年 (令和4年) | 高校A | 香川県立観音寺第一高等学校 (四国:香川県) | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (樽屋雅徳)) | ● 金賞 | |
2021年 (令和3年) | 高校A | 香川県立観音寺第一高等学校 (四国:香川県) | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 復興 (保科洋) | ● 銀賞 | |
2019年 (令和元年) | 高校A | 香川県立観音寺第一高等学校 (四国:香川県) | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 歌劇《つばめ》 (プッチーニ (宍倉晃)) | ● 金賞・代表 | |
2018年 (平成30年) | 高校A | 香川県立観音寺第一高等学校 (四国:香川県) | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 歌劇《アンドレア・シェニエ》 (ジョルダーノ) | ● 金賞 | |
2017年 (平成29年) | 高校A | 香川県立観音寺第一高等学校 (四国:香川県) | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール) | ● 金賞・代表 | |
2016年 (平成28年) | 高校A | 香川県立観音寺第一高等学校 (四国:香川県) | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] トリトン・エムファシス (長生淳) | ● 銀賞 | |
2015年 (平成27年) | 高校A | 香川県立観音寺第一高等学校 (四国:香川県) | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ) | ● 銀賞 | |
2014年 (平成26年) | 高校A | 香川県立観音寺第一高等学校 (四国:香川県) | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 銀賞 | |
2013年 (平成25年) | 高校A | 香川県立善通寺第一高等学校 (四国:香川県) | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ) | ● 銀賞 | |
2012年 (平成24年) | 高校A | 香川県立善通寺第一高等学校 (四国:香川県) | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 風紋 (保科洋) | 不明 | |
2011年 (平成23年) | 高校A | 香川県立善通寺第一高等学校 (四国:香川県) | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] バレエ音楽《眠りの森の美女》 (チャイコフスキー) | ● 銅賞 | |
2010年 (平成22年) | 高校A | 香川県立善通寺第一高等学校 (四国:香川県) | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ) | 不明 | |
2009年 (平成21年) | 高校A | 香川県立善通寺第一高等学校 (四国:香川県) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 不明 | |
2008年 (平成20年) | 高校A | 香川県立善通寺第一高等学校 (四国:香川県) | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 (チャイコフスキー) | ● 銅賞 | |
2007年 (平成19年) | 高校A | 香川県立善通寺第一高等学校 (四国:香川県) | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ) | ● 銅賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校A | 香川県立善通寺第一高等学校 (四国:香川県) | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 舞踏組曲 (バルトーク) | ● 銀賞 | |
2005年 (平成17年) | 高校A | 香川県立善通寺第一高等学校 (四国:香川県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー (W.シェイファー)) | ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 高校A | 香川県立善通寺第一高等学校 (四国:香川県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (松繁哲朗)) | ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 高校A | 香川県立善通寺第一高等学校 (四国:香川県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校A | 香川県立観音寺第一高等学校 (四国:香川県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] バレエ音楽《眠りの森の美女》 (チャイコフスキー (村山英一)) | ● 金賞・代表 | |
2001年 (平成13年) | 高校A | 香川県立観音寺第一高等学校 (四国:香川県) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (藤田玄播)) | ● 金賞・代表 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | 香川県立観音寺第一高等学校 (四国:香川県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (鈴木英史)) | ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | 香川県立観音寺第一高等学校 (四国:香川県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (藤田玄播)) | ● 金賞・代表 | |
1998年 (平成10年) | 高校A | 香川県立観音寺第一高等学校 (四国:香川県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | ● 金賞・代表 | |
1997年 (平成9年) | 高校A | 香川県立観音寺第一高等学校 (四国:香川県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン) | ● 金賞・代表 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | 香川県立観音寺第一高等学校 (四国:香川県) | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 組曲《バレエの情景》 (グラズノフ) | ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | 香川県立観音寺第一高等学校 (四国:香川県) | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] 歌劇《はかなき人生》 より 間奏曲、スペイン舞曲 (ファリャ) | 不明・代表 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | 香川県立観音寺第一高等学校 (四国:香川県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | ● 金賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | 香川県立観音寺第一高等学校 (四国:香川県) | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 不明・代表 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | 香川県立観音寺第一高等学校 (四国:香川県) | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世) | ● 銀賞 | |
1990年 (平成2年) | 高校A | 香川県立観音寺第一高等学校 (四国:香川県) | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 交響詩《わが祖国》 より モルダウ (スメタナ) | ● 金賞 | |
1989年 (平成元年) | 高校A | 香川県立観音寺第一高等学校 (四国:香川県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | ● 金賞 |