※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] トラジチニ・ソナタ・ナ・ジュレバカ・イ・プウォーヴェ (天野正道)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より IV.狂宴の踊り (レスピーギ (北方寛丈))
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール ( 林紀人、石津谷治法))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー))
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン (鈴木英史))
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 交響詩《凱旋の詩(祝典ポエム)》 (ハチャトゥリアン (高木登古))
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 Ⅰ.Ⅶ. (グノー (稲垣卓三))
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (鈴木英史))
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 交響曲第2番《鐘》 より 第4楽章 (ハチャトゥリアン (鈴木英史))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 交響曲第3番《シンフォニー・ポエム》 (ハチャトゥリアン (小林久仁郎))
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 情景、スペインの踊り、終曲 (チャイコフスキー (林紀人))
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (木村吉宏))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (上埜孝))
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2018年 (平成30年) | 中学A | 津幡町立津幡南中学校 (北陸:石川県) | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] トラジチニ・ソナタ・ナ・ジュレバカ・イ・プウォーヴェ (天野正道) | ● 金賞・代表 | |
2003年 (平成15年) | 中学A | 高松町立高松中学校 (北陸:石川県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 不明・代表 | |
2002年 (平成14年) | 中学A | 宇ノ気町立宇ノ気中学校 (北陸:石川県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より IV.狂宴の踊り (レスピーギ (北方寛丈)) | 不明・代表 | |
2000年 (平成12年) | 中学A | 宇ノ気町立宇ノ気中学校 (北陸:石川県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール ( 林紀人、石津谷治法)) | ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学A | 宇ノ気町立宇ノ気中学校 (北陸:石川県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー)) | ● 銀賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学A | 宇ノ気町立宇ノ気中学校 (北陸:石川県) | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン (鈴木英史)) | ● 金賞 | |
1997年 (平成9年) | 中学A | 宇ノ気町立宇ノ気中学校 (北陸:石川県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学A | 内灘町立内灘中学校 (北陸:石川県) | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 交響詩《凱旋の詩(祝典ポエム)》 (ハチャトゥリアン (高木登古)) | ● 金賞・代表 | |
1994年 (平成6年) | 中学A | 内灘町立内灘中学校 (北陸:石川県) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 Ⅰ.Ⅶ. (グノー (稲垣卓三)) | ● 金賞 | |
1993年 (平成5年) | 中学A | 内灘町立内灘中学校 (北陸:石川県) | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | |
1992年 (平成4年) | 中学A | 内灘町立内灘中学校 (北陸:石川県) | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 交響曲第2番《鐘》 より 第4楽章 (ハチャトゥリアン (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | |
1991年 (平成3年) | 中学A | 内灘町立内灘中学校 (北陸:石川県) | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 交響曲第3番《シンフォニー・ポエム》 (ハチャトゥリアン (小林久仁郎)) | ● 金賞・代表 | |
1989年 (平成元年) | 中学A | 内灘町立内灘中学校 (北陸:石川県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 情景、スペインの踊り、終曲 (チャイコフスキー (林紀人)) | ● 金賞 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | 内灘町立内灘中学校 (北陸:石川県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (木村吉宏)) | 不明・代表 | |
1986年 (昭和61年) | 中学A | 内灘町立内灘中学校 (北陸:石川県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | ● 銀賞 | |
1985年 (昭和60年) | 中学A | 津幡町立津幡中学校 (北陸:石川県) | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (上埜孝)) | ● 金賞・代表 | |
1984年 (昭和59年) | 中学A | 津幡町立津幡中学校 (北陸:石川県) | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | ● 金賞・代表 | |
1983年 (昭和58年) | 中学A | 津幡町立津幡中学校 (北陸:石川県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | ● 金賞・代表 | |
1982年 (昭和57年) | 中学A | 津幡町立津幡中学校 (北陸:石川県) | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 不明 | |
1981年 (昭和56年) | 中学A | 津幡町立津幡中学校 (北陸:石川県) | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 不明・代表 |