※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 協奏的タブロー (柳田孝義)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 交響詩《ローマの松》 より IV. (レスピーギ)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (R.ケント))
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (サフラネク))
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト (カーウェン))
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] エル・サロン・メヒコ (コープランド)
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 交響詩《海》 より I. (ドビュッシー (藤田玄播))
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] エル・サロン・メヒコ (コープランド (ハインズレー))
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 交響詩《ローマの松》 より IV.アッピア街道の松 (レスピーギ (ライゼン))
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[自] イギリス民謡組曲 より 2 (ヴォーン=ウィリアムズ)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 交響詩《グアテマラの指輪》 (ドヴォラック)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[自] 交響詩《タッソー、悲劇と勝利》 (リスト)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] コラールとアレルヤ (ハンソン)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行進 (ドリーブ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1994年 (平成6年) | 高校A | 福岡県立筑紫丘高等学校 (九州:福岡県) | [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン) | ● 銀賞 | |||
1993年 (平成5年) | 高校A | 福岡県立筑紫丘高等学校 (九州:福岡県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | 福岡県立筑紫丘高等学校 (九州:福岡県) | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 協奏的タブロー (柳田孝義) | ● 銀賞 | |||
1991年 (平成3年) | 高校A | 福岡県立筑紫丘高等学校 (九州:福岡県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] パガニーニの主題による幻想変奏曲 (J.バーンズ) | ● 金賞 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1990年 (平成2年) | 高校A | 福岡県立筑紫丘高等学校 (九州:福岡県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 交響詩《ローマの松》 より IV. (レスピーギ) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1989年 (平成元年) | 高校A | 福岡県立筑紫丘高等学校 (九州:福岡県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (R.ケント)) | ● 銀賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 高校A | 福岡県立筑紫丘高等学校 (九州:福岡県) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (デューカー)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1987年 (昭和62年) | 高校A | 福岡県立筑紫丘高等学校 (九州:福岡県) | [課] B : 渚スコープ (吉田峰明) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (カイエ)) | ● 銀賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校A | 福岡県立筑紫丘高等学校 (九州:福岡県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1985年 (昭和60年) | 高校A | 福岡県立筑紫丘高等学校 (九州:福岡県) | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (サフラネク)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | 福岡県立筑紫丘高等学校 (九州:福岡県) | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト (カーウェン)) | ● 銀賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 高校A | 福岡県立筑紫丘高等学校 (九州:福岡県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] エル・サロン・メヒコ (コープランド) | ● 金賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校A | 福岡県立筑紫丘高等学校 (西部:福岡県) | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 交響詩《海》 より I. (ドビュッシー (藤田玄播)) | ● 銀賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 高校A | 福岡県立筑紫丘高等学校 (西部:福岡県) | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | 佐賀県立鳥栖工業高等学校 (西部:佐賀県) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 不明 | |||
1980年 (昭和55年) | 高校A | 福岡県立筑紫丘高等学校 (西部:福岡県) | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | 佐賀県立鳥栖工業高等学校 (西部:佐賀県) | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] シンフォニアンズ (C.ウィリアムズ) | 不明 | |||
1979年 (昭和54年) | 高校A | 福岡県立筑紫丘高等学校 (西部:福岡県) | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] エル・サロン・メヒコ (コープランド (ハインズレー)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校A | 佐賀県立鳥栖工業高等学校 (西部:佐賀県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 不明 | |||
1978年 (昭和53年) | 高校A | 福岡県立筑紫丘高等学校 (西部:福岡県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (石津成人)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1977年 (昭和52年) | 高校A | 佐賀県立鳥栖工業高等学校 (西部:佐賀県) | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 不明 | |||
1977年 (昭和52年) | 高校A | 福岡県立筑紫丘高等学校 (西部:福岡県) | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 交響詩《ローマの松》 より IV.アッピア街道の松 (レスピーギ (ライゼン)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1976年 (昭和51年) | 高校A | 福岡県立筑紫丘高等学校 (西部:福岡県) | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校B | 佐賀県立鳥栖工業高等学校 (西部:佐賀県) | [自] イギリス民謡組曲 より 2 (ヴォーン=ウィリアムズ) | 不明 | |||
1975年 (昭和50年) | 高校A | 福岡県立筑紫丘高等学校 (西部:福岡県) | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] 交響詩《グアテマラの指輪》 (ドヴォラック) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校B | 佐賀県立鳥栖工業高等学校 (西部:佐賀県) | [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | 不明 | |||
1974年 (昭和49年) | 高校B | 佐賀県立鳥栖工業高等学校 (西部:佐賀県) | [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 不明 | |||
1973年 (昭和48年) | 高校B | 佐賀県立鳥栖工業高等学校 (西部:佐賀県) | [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 不明 | |||
1972年 (昭和47年) | 高校B | 佐賀県立鳥栖工業高等学校 (西部:佐賀県) | [自] 交響詩《タッソー、悲劇と勝利》 (リスト) | 不明 | |||
1970年 (昭和45年) | 中学A | 大野町立大野中学校 (西部:福岡県) | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | ● 1位・代表 | 7位 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学A | 大野町立大野中学校 (西部:福岡県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] コラールとアレルヤ (ハンソン) | 優勝・代表 | 4位 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学A | 大野町立大野中学校 (西部:福岡県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 優勝・代表 | 5位 | ||
1967年 (昭和42年) | 中学A | 大野町立大野中学校 (西部:福岡県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | ● 1位・代表 | ● 3位 | ||
1966年 (昭和41年) | 中学A | 大野町立大野中学校 (西部:福岡県) | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行進 (ドリーブ) | ● 2位・代表 | 6位 | ||
1965年 (昭和40年) | 中学A | 大野町立大野中学校 (西部:福岡県) | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー) | ● 3位 | |||
1964年 (昭和39年) | 中学A | 大野町立大野中学校 (西部:福岡県) | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] 行進曲《美中の美》 (スーザ) | 優勝・代表 | 13位 |