※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 組曲《惑星》 より 火星 (ホルスト)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 (ヒンデミット)
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン))
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 幻想交響曲 より V. サバトの夜の夢 (ベルリオーズ (木内博))
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (新井山雅行))
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス (新井山雅行))
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 交響曲第4番 より IV. (チャイコフスキー (ハインズレー))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1995年 (平成7年) | 中学A | 八戸市立長者中学校 (東北:青森県) | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 組曲《惑星》 より 火星 (ホルスト) | ● 銅賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | 八戸市立長者中学校 (東北:青森県) | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ) | ● 銅賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | 八戸市立長者中学校 (東北:青森県) | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] ウェーバーの主題による交響的変容 (ヒンデミット) | ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | 八戸市立長者中学校 (東北:青森県) | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | 八戸市立第一中学校 (東北:青森県) | [課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | ● 銅賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | 八戸市立第一中学校 (東北:青森県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | ● 銅賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | 八戸市立第一中学校 (東北:青森県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ) | ● 銅賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | 八戸市立第一中学校 (東北:青森県) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン)) | ● 銅賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | 八戸市立第一中学校 (東北:青森県) | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド) | ● 銅賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | 八戸市立湊中学校 (東北:青森県) | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 幻想交響曲 より V. サバトの夜の夢 (ベルリオーズ (木内博)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
1976年 (昭和51年) | 中学A | 八戸市立湊中学校 (東北:青森県) | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] リシルド序曲 (パレス (木村吉宏)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 |
1975年 (昭和50年) | 中学A | 八戸市立湊中学校 (東北:青森県) | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (新井山雅行)) | シード・代表 | ● 銀賞 | |
1974年 (昭和49年) | 中学A | 八戸市立湊中学校 (東北:青森県) | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス (新井山雅行)) | シード・代表 | ● 2位・代表 | ● 銀賞 |
1973年 (昭和48年) | 中学A | 八戸市立湊中学校 (東北:青森県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (最上哲三)) | 優勝・代表 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学A | 八戸市立湊中学校 (東北:青森県) | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 交響曲第4番 より IV. (チャイコフスキー (ハインズレー)) | 優勝・代表 |