※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 序曲《闘牛士》 (ファレル)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1990年 (平成2年) | 中学B | 巻町立巻東中学校 (関東:新潟県) | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 不明 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学B | 巻町立巻東中学校 (関東:新潟県) | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 不明 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学A | 燕市立燕中学校 (関東:新潟県) | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | ● 銅賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 中学A | 燕市立燕中学校 (関東:新潟県) | [課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 銀賞 | |||
1971年 (昭和46年) | 中学A | 燕市立燕中学校 (関東:新潟県) | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] フーガ ト短調 (J.S.バッハ) | 不明 | |||
1970年 (昭和45年) | 中学A | 燕市立燕中学校 (関東:新潟県) | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 序曲《闘牛士》 (ファレル) | 不明 | |||
1969年 (昭和44年) | 中学A | 燕市立燕中学校 (関東:新潟県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 不明 | |||
1968年 (昭和43年) | 中学A | 燕市立燕中学校 (関東:新潟県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 不明 | |||
1967年 (昭和42年) | 中学A | 燕市立燕中学校 (関東:新潟県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット) | 不明 |