※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 吹奏楽のための組曲《能面》 (小山清茂 (大木隆明))
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 組曲《百年祭》 より 1 (モリセイ)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1982年 (昭和57年) | 中学A | 各務原市立鵜沼中学校 (東海:岐阜県) | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー) | ● 銀賞 | |
1981年 (昭和56年) | 中学A | 各務原市立鵜沼中学校 (東海:岐阜県) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | ● 銀賞 | |
1980年 (昭和55年) | 中学A | 各務原市立鵜沼中学校 (東海:岐阜県) | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 吹奏楽のための組曲《能面》 (小山清茂 (大木隆明)) | ● 金賞 | |
1979年 (昭和54年) | 中学A | 各務原市立鵜沼中学校 (東海:岐阜県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 失格 | |
1976年 (昭和51年) | 中学A | 岐阜市立長森中学校 (東海:岐阜県) | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] 組曲《百年祭》 より 1 (モリセイ) | ● 金賞・B代表 | |
1975年 (昭和50年) | 中学A | 岐阜市立長森中学校 (東海:岐阜県) | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | ● 銀賞 | |
1973年 (昭和48年) | 中学A | 岐阜市立長森中学校 (東海:岐阜県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | ● 銀賞 | |
1972年 (昭和47年) | 中学A | 岐阜市立長森中学校 (東海:岐阜県) | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 不明 | |
1970年 (昭和45年) | 中学A | 岐阜市立長森中学校 (東海:岐阜県) | [自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ) | 小編成1位 | |
1966年 (昭和41年) | 中学A | 岐阜市立藍川中学校 (東海:岐阜県) | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] (未定) (作曲者不明) | 不明 | |
1965年 (昭和40年) | 中学A | 岐阜市立藍川中学校 (東海:岐阜県) | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 序曲《白と黒》 (ワイマン) | 不明 |