※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 組曲《道化師》 より プロローグ、パントマイム、スケルツォ、エピローグ (カバレフスキー (藤田玄播))
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 組曲《コーカサスの風景》 より III.回教寺院にて IV.酋長の行列 (イッポリトフ=イワーノフ (金井一文))
[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] ドリベッテの秘密 (フュールジョ)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 序曲 (作曲者不詳)
[自] 序曲《アルプスの休日》 (キャンポ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1987年 (昭和62年) | 職場A | 日本電気相模原吹奏楽団 (関東:神奈川県) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 優良賞 | |
1986年 (昭和61年) | 職場A | 日本電気相模原吹奏楽団 (関東:神奈川県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 組曲《道化師》 より プロローグ、パントマイム、スケルツォ、エピローグ (カバレフスキー (藤田玄播)) | 優良賞 | |
1985年 (昭和60年) | 職場A | 日本電気相模原吹奏楽団 (関東:神奈川県) | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト) | 優良賞 | |
1984年 (昭和59年) | 職場A | 日本電気相模原吹奏楽団 (関東:神奈川県) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | ● 銀賞 | |
1982年 (昭和57年) | 職場A | 日本電気相模原吹奏楽団 (関東:神奈川県) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー) | ● 銀賞 | |
1977年 (昭和52年) | 職場A | 日本電気相模原吹奏楽団 (関東:神奈川県) | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 組曲《コーカサスの風景》 より III.回教寺院にて IV.酋長の行列 (イッポリトフ=イワーノフ (金井一文)) | ● 金賞・代表 | |
1976年 (昭和51年) | 職場A | 日本電気相模原吹奏楽団 (関東:神奈川県) | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | ● 金賞・代表 | |
1975年 (昭和50年) | 職場A | 日本電気相模原吹奏楽団 (関東:神奈川県) | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] ドリベッテの秘密 (フュールジョ) | ● 金賞・代表 | |
1974年 (昭和49年) | 職場A | 日本電気相模原吹奏楽団 (関東:神奈川県) | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 祭典序曲 (A.リード) | ● 金賞・代表 | |
1973年 (昭和48年) | 職場A | 日本電気相模原吹奏楽団 (関東:神奈川県) | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 不明(銀or銅) | |
1971年 (昭和46年) | 高校B | 藤沢商業高等学校 (関東:神奈川県) | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 不明 | |
1965年 (昭和40年) | 高校A | 藤沢商業高等学校 (関東:神奈川県) | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 序曲 (作曲者不詳) | 努力賞 | |
1965年 (昭和40年) | 高校B | 神奈川県立相原高等学校 (関東:神奈川県) | [自] 序曲《勇気と親和》 (J.デッカー) | 不明 | |
1964年 (昭和39年) | 高校B | 藤沢商業高等学校 (関東:神奈川県) | [自] 序曲《アルプスの休日》 (キャンポ) | ● 3位 | |
1964年 (昭和39年) | 高校B | 神奈川県立相原高等学校 (関東:神奈川県) | [自] 序曲《偉大な望み》 (H.ベネット) | 努力賞 | |
1963年 (昭和38年) | 高校B | 神奈川県立厚木高等学校 (関東:神奈川県) | [自] 序曲《山頂の壮観》 (フランカイザー) | ● 1位 |