※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 幻想交響曲 より IV. 断頭台への行進 (ベルリオーズ)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1989年 (平成元年) | 中学C | 雨竜町立雨竜中学校 (北海道:空知地区) | [自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ) | 不明・代表 | |
1988年 (昭和63年) | 中学C | 雨竜町立雨竜中学校 (北海道:空知地区) | [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 不明・代表 | |
1987年 (昭和62年) | 中学C | 雨竜町立雨竜中学校 (北海道:空知地区) | [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | 不明・代表 | |
1986年 (昭和61年) | 中学C | 雨竜町立雨竜中学校 (北海道:空知地区) | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 不明・代表 | |
1985年 (昭和60年) | 中学C | 雨竜町立雨竜中学校 (北海道:空知地区) | [自] 入り江の風景 (シェルドン) | 不明・代表 | |
1984年 (昭和59年) | 中学C | 雨竜町立雨竜中学校 (北海道:空知地区) | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | ● 金賞・代表 | |
1983年 (昭和58年) | 中学A | 滝川市立江陵中学校 (北海道:空知地区) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 不明・代表 | |
1982年 (昭和57年) | 中学A | 滝川市立江陵中学校 (北海道:空知地区) | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 不明・代表 | |
1980年 (昭和55年) | 中学A | 滝川市立江陵中学校 (北海道:空知地区) | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ) | 不明・代表 | |
1979年 (昭和54年) | 中学A | 滝川市立江陵中学校 (北海道:空知地区) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 幻想交響曲 より IV. 断頭台への行進 (ベルリオーズ) | 不明・代表 | |
1978年 (昭和53年) | 中学A | 滝川市立江陵中学校 (北海道:空知地区) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 交響曲第5番 (ショスタコーヴィチ) | 不明・代表 | |
1977年 (昭和52年) | 中学A | 滝川市立江陵中学校 (北海道:空知地区) | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | 不明・代表 | |
1976年 (昭和51年) | 中学A | 滝川市立江陵中学校 (北海道:空知地区) | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ (松浦真)) | 不明・代表 |