※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 (ムソルグスキー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 幻想交響曲 より IV. (ベルリオーズ)
[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 名旋律集 ( (サフラネク))
[課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン)
[自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー)
[課] 一般・大学 : 行進曲《大空》 (須摩洋朔)
[自] 歌劇《タンホイザー》 より 大行進曲 (ワーグナー)
[課] 中学 : 行進曲《トム・タフ》 (ビンディング)
[自] ハンガリー舞曲第6番 (ブラームス)
[課] 全部門 (関西支部のみ) : 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン)
[自] 歌劇《預言者》 より 戴冠式行進曲 (マイアベーア)
[課] 全部門 (関西支部のみ) : 行進曲《銀の女王》 (ハッファ)
[自] 行進曲《錨をあげて》 (ツィマーマン)
[課] 全部門 (関西支部のみ) : 行進曲《銀の女王》 (ハッファ)
[自] 行進曲《希望に燃えて》 (水島数雄)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1970年 (昭和45年) | 高校A | 洛南高等学校 (関西:京都府) | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 (ムソルグスキー) | 優良(4位) | |
1969年 (昭和44年) | 高校A | 洛南高等学校 (関西:京都府) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 幻想交響曲 より IV. (ベルリオーズ) | ● 3位 | |
1961年 (昭和36年) | 中学A | 京都市立上京中学校 (関西:京都府) | [課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン) [自] 名旋律集 ( (サフラネク)) | ● 3位 | |
1960年 (昭和35年) | 中学A | 京都市立上京中学校 (関西:京都府) | [課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン) [自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー) | ● 3位 | |
1956年 (昭和31年) | 一般・大学A | 上京中学校OB吹奏楽団 (関西:京都府) | [課] 一般・大学 : 行進曲《大空》 (須摩洋朔) [自] 歌劇《タンホイザー》 より 大行進曲 (ワーグナー) | ● 1位・代表 | |
1956年 (昭和31年) | 中学A | 京都市立上京中学校 (関西:京都府) | [課] 中学 : 行進曲《トム・タフ》 (ビンディング) [自] ハンガリー舞曲第6番 (ブラームス) | ● 1位・代表 | |
1954年 (昭和29年) | 一般A | 上京中学校OB吹奏楽団 (関西:京都府) | [課] 全部門 (関西支部のみ) : 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン) [自] 歌劇《預言者》 より 戴冠式行進曲 (マイアベーア) | 不明 | |
1953年 (昭和28年) | 一般A | 上京中学校OB吹奏楽団 (関西:京都府) | [課] 全部門 (関西支部のみ) : 行進曲《銀の女王》 (ハッファ) [自] 行進曲《錨をあげて》 (ツィマーマン) | ○ 参加 | |
1953年 (昭和28年) | 学生 | 京都市立上京中学校 (関西:京都府) | [課] 全部門 (関西支部のみ) : 行進曲《銀の女王》 (ハッファ) [自] 行進曲《希望に燃えて》 (水島数雄) | ○ 参加 |