※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] スペイン組曲 より セビリア、アラゴン (アルベニス)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] ソワレ・ミュージカル より I.行進曲 IV.ボレロ V.タランテラ (ブリテン (T.C.ブラウン))
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] スペイン奇想曲 より 第3、4、5楽章 (リムスキー=コルサコフ)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (桜井惇))
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽: 1、3、7 (グノー)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー)
[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より 1 (ドヴォルザーク)
[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1991年 (平成3年) | 中学A | 留萌市立留萌中学校 (北海道:留萌地区) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | 不明・代表 | |
1990年 (平成2年) | 中学A | 留萌市立留萌中学校 (北海道:留萌地区) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] スペイン組曲 より セビリア、アラゴン (アルベニス) | ● 金賞・代表 | |
1989年 (平成元年) | 中学A | 留萌市立留萌中学校 (北海道:留萌地区) | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] ソワレ・ミュージカル より I.行進曲 IV.ボレロ V.タランテラ (ブリテン (T.C.ブラウン)) | ● 金賞・代表 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | 留萌市立留萌中学校 (北海道:留萌地区) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] スペイン奇想曲 より 第3、4、5楽章 (リムスキー=コルサコフ) | ● 金賞・代表 | |
1987年 (昭和62年) | 中学A | 留萌市立留萌中学校 (北海道:留萌地区) | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー) | ● 金賞・代表 | |
1986年 (昭和61年) | 中学A | 留萌市立留萌中学校 (北海道:留萌地区) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | ● 金賞・代表 | |
1985年 (昭和60年) | 中学A | 留萌市立留萌中学校 (北海道:留萌地区) | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (桜井惇)) | ● 金賞・代表 | |
1984年 (昭和59年) | 中学A | 留萌市立留萌中学校 (北海道:留萌地区) | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 金賞・代表 | |
1983年 (昭和58年) | 中学A | 留萌市立留萌中学校 (北海道:留萌地区) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽: 1、3、7 (グノー) | ● 金賞・代表 | |
1982年 (昭和57年) | 中学A | 留萌市立留萌中学校 (北海道:留萌地区) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー) | ● 金賞 | |
1978年 (昭和53年) | 中学A | 留萌市立留萌中学校 (北海道:留萌地区) | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | ● 金賞・代表 | |
1977年 (昭和52年) | 中学A | 留萌市立留萌中学校 (北海道:留萌地区) | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世) | ● 金賞・代表 | |
1976年 (昭和51年) | 中学A | 留萌市立留萌中学校 (北海道:留萌地区) | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | ● 金賞 | |
1975年 (昭和50年) | 中学A | 留萌市立留萌中学校 (北海道:留萌地区) | [自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー) | ● 金賞・代表 | |
1966年 (昭和41年) | 中学A | 羽幌町立太陽中学校 (北海道:留萌地区) | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 交響曲第9番《新世界より》 より 1 (ドヴォルザーク) | ● 3位 | |
1965年 (昭和40年) | 中学A | 羽幌町立太陽中学校 (北海道:留萌地区) | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | ● 2位 | |
1964年 (昭和39年) | 中学A | 羽幌町立太陽中学校 (北海道:留萌地区) | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | ● 2位 | |
1963年 (昭和38年) | 中学A | 羽幌町立太陽中学校 (北海道:留萌地区) | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | ● 2位 |