※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[自] 火祭りの踊り パラフレーズ (ファリャ (長生淳))
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
[自] 嘆きと祈り 〜コラールとトッカータ〜 (福島弘和)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より 序曲 (レハール (鈴木英史))
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より 5つのポーロヴェツ人の踊り (ボロディン (久村直丈))
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (佐藤正人・久村直丈))
[自] 前奏曲集 より 沈める寺 (ドビュッシー (山本教生))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | 鎌倉市立深沢中学校 (東関東:神奈川県) | [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学B | 鎌倉市立御成中学校 (東関東:神奈川県) | [自] 火祭りの踊り パラフレーズ (ファリャ (長生淳)) | ● 金賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学B | 鎌倉市立御成中学校 (東関東:神奈川県) | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | ● 金賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学B | 鎌倉市立御成中学校 (東関東:神奈川県) | [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より Ⅲパゴダの女王レドロネット,Ⅴ妖精の園 (ラヴェル (久村直丈)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | 鎌倉市立御成中学校 (東関東:神奈川県) | [自] 飛龍の鵠 (樽屋雅徳) | ● 金賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学B | 鎌倉市立御成中学校 (東関東:神奈川県) | [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2017年 (平成29年) | 中学B | 鎌倉市立御成中学校 (東関東:神奈川県) | [自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2015年 (平成27年) | 中学B | 鎌倉市立第一中学校 (東関東:神奈川県) | [自] 嘆きと祈り 〜コラールとトッカータ〜 (福島弘和) | ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学B | 鎌倉市立第一中学校 (東関東:神奈川県) | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より 序曲 (レハール (鈴木英史)) | ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学B | 鎌倉市立第一中学校 (東関東:神奈川県) | [自] 歌劇《イーゴリ公》 より 5つのポーロヴェツ人の踊り (ボロディン (久村直丈)) | ● 銅賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学B | 鎌倉市立第二中学校 (東関東:神奈川県) | [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (佐藤正人・久村直丈)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学B | 鎌倉市立第二中学校 (東関東:神奈川県) | [自] 前奏曲集 より 沈める寺 (ドビュッシー (山本教生)) | ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学B | 鎌倉市立第二中学校 (東関東:神奈川県) | [自] 翼にのって (アポン・ジーズ・ウィングス) (D.シェイファー) | ● 銀賞 |