※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 組曲《コーカサスの風景》 より 酋長の行列 (イッポリトフ=イワーノフ (デライ))
[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] 歌劇《シバの女王》 より マーチとコルテージュ (グノー (M.L.レイク))
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より 火祭りの踊り (ファリャ (ウィギンズ))
[自] 組曲《道化師》 より 1, 2, 6, 9 (カバレフスキー (藤田玄播))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン (サーディ))
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ (ハインズレー))
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ (ゴドフリー))
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 英雄行進曲 (サン=サーンス)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2003年 (平成15年) | 高校B | 横浜市立港商業高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] 組曲《コーカサスの風景》 より 酋長の行列 (イッポリトフ=イワーノフ (デライ)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校B | 横浜市立港商業高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] 組曲第7番《アルザスの風景》 より Ⅳ (マスネ (山本教生)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1998年 (平成10年) | 高校A | 横浜市立東高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] 歌劇《シバの女王》 より マーチとコルテージュ (グノー (M.L.レイク)) | ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 高校B | 横浜市立東高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より 火祭りの踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | ● 銀賞 | |||
1996年 (平成8年) | 高校B | 横浜市立東高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] 組曲《道化師》 より 1, 2, 6, 9 (カバレフスキー (藤田玄播)) | 不明 | |||
1990年 (平成2年) | 中学A | 横浜市立樽町中学校 (関東:神奈川県) | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン (サーディ)) | 失格 | |||
1989年 (平成元年) | 中学A | 横浜市立樽町中学校 (関東:神奈川県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー)) | 優秀賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学A | 横浜市立樽町中学校 (関東:神奈川県) | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー)) | 優秀賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学A | 横浜市立保土ケ谷中学校 (関東:神奈川県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ (ハインズレー)) | 優良賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学A | 横浜市立保土ケ谷中学校 (関東:神奈川県) | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ (ゴドフリー)) | 優秀賞・代表 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学B | 横浜市立保土ケ谷中学校 (関東:神奈川県) | [自] カドリーユ (後藤洋) | ● 金賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学B | 横浜市立保土ケ谷中学校 (関東:神奈川県) | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 英雄行進曲 (サン=サーンス) | ● 金賞 |