指揮者: 大石清


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1968年 (昭和43年) 職場A
国鉄大宮工場吹奏楽団(関東:埼玉県)
1966年 (昭和41年) 職場A
国鉄大宮工場吹奏楽団(関東:埼玉県)
1965年 (昭和40年) 職場A
国鉄大宮工場吹奏楽団(関東:埼玉県)

[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 海の肖像 (ラ=ガッシー)

1位・代表

1964年 (昭和39年) 職場A
国鉄大宮工場吹奏楽団(関東:埼玉県)
1963年 (昭和38年) 職場A
国鉄大宮工場吹奏楽団(関東:埼玉県)

[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット)

1位・代表

1961年 (昭和36年) 職場A
国鉄大宮工場吹奏楽団(関東:埼玉県)

[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 序曲《フェードル》 (マスネ)

1位・代表

1960年 (昭和35年) 職場A
国鉄大宮工場吹奏楽団(関東:埼玉県)

[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] リートニア序曲 (ワルターズ)

1位・代表

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (6) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (6)
職場A50005
一般A10001
支部 合計 (9) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (9)
職場A70007
一般A20002
合計 (8) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (8)
職場A80008

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 大石清)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会
1969年 (昭和44年)
職場A国鉄大宮工場吹奏楽団
(関東:埼玉県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] ロシア民謡の主題による序曲 (イヴァノフ=ラドケヴィチ)

埼玉県大会

1位・代表
1968年 (昭和43年)
職場A国鉄大宮工場吹奏楽団
(関東:埼玉県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 中世のフレスコ画 (モリセイ)

埼玉県大会

1位・代表
1966年 (昭和41年)
職場A国鉄大宮工場吹奏楽団
(関東:埼玉県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] ミュージカル《マイ・フェア・レディ》 (F.ロウ)

埼玉県大会

1位・代表
1965年 (昭和40年)
職場A国鉄大宮工場吹奏楽団
(関東:埼玉県)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 海の肖像 (ラ=ガッシー)

埼玉県大会

1位・代表
1964年 (昭和39年)
職場A国鉄大宮工場吹奏楽団
(関東:埼玉県)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] ウェスト・サイド・ストーリー (L.バーンスタイン)

埼玉県大会

1位・代表
1963年 (昭和38年)
職場A国鉄大宮工場吹奏楽団
(関東:埼玉県)
[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット)

埼玉県大会

1位・代表
1961年 (昭和36年)
職場A国鉄大宮工場吹奏楽団
(関東:埼玉県)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 序曲《フェードル》 (マスネ)

埼玉県大会

1位・代表
1960年 (昭和35年)
職場A国鉄大宮工場吹奏楽団
(関東:埼玉県)
[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] リートニア序曲 (ワルターズ)

埼玉県大会

1位・代表