指揮者: 太田究


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年) 高校B
北海道帯広工業高等学校(北海道:帯広地区)
2019年 (令和元年) 高校A
北海道芽室高等学校(北海道:帯広地区)
2018年 (平成30年) 高校A
北海道芽室高等学校(北海道:帯広地区)

[課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (大瀧美和))

銅賞

2017年 (平成29年) 高校A
北海道芽室高等学校(北海道:帯広地区)
2016年 (平成28年) 高校A
北海道芽室高等学校(北海道:帯広地区)
2009年 (平成21年) 高校A
北海道帯広柏葉高等学校(北海道:帯広地区)
2009年 (平成21年) 職場・一般A
六花亭管楽器アンサンブル(北海道:帯広地区)
2001年 (平成13年) 一般B
名寄吹奏楽団(北海道:名寄地区)
2001年 (平成13年) 高校B
北海道名寄光凌・恵陵高等学校(北海道:名寄地区)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (3) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (2) 他 (0)
職場A20110
一般A10010
支部 合計 (21) 金賞 (4) 銀賞 (6) 銅賞 (11) 他 (0)
高校A60060
高校B20020
職場A52300
一般A22000
一般B10010
職場・一般A50320
合計 (28) 金賞 (9) 銀賞 (3) 銅賞 (0) 他 (16)
高校A95202
高校B42101
高校C10001
職場A20002
一般A71006
一般B10001
職場・一般A41003

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 太田究)


部門 団体名 課題曲/自由曲 支部大会
2024年 (令和6年)
高校B北海道帯広工業高等学校
(北海道:帯広地区)
[自] リヴァーダンス (ウィーラン (建部知弘))

北海道大会

銅賞
2019年 (令和元年)
高校A北海道芽室高等学校
(北海道:帯広地区)
[課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文)
[自] ジェロミナツィオーネ (八木澤教司)

北海道大会

銅賞
2018年 (平成30年)
高校A北海道芽室高等学校
(北海道:帯広地区)
[課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (大瀧美和))

北海道大会

銅賞
2017年 (平成29年)
高校A北海道芽室高等学校
(北海道:帯広地区)
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] 吹奏楽のための交響曲第1番 (C.T.スミス)

北海道大会

銅賞
2016年 (平成28年)
職場・一般A六花亭ドルチェアンサンブル
(北海道:帯広地区)
[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))

北海道大会

銅賞
2016年 (平成28年)
高校A北海道芽室高等学校
(北海道:帯広地区)
[課] III : ある英雄の記憶 (西村友)
[自] シンフォニエッタ より II. V. (ヤナーチェク (大瀧美和))

北海道大会

銅賞
2015年 (平成27年)
高校A北海道芽室高等学校
(北海道:帯広地区)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~ (天野正道)

北海道大会

銅賞
2009年 (平成21年)
高校A北海道帯広柏葉高等学校
(北海道:帯広地区)
[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] 歌劇《売られた花嫁》 (スメタナ)

北海道大会

銅賞
2009年 (平成21年)
職場・一般A六花亭管楽器アンサンブル
(北海道:帯広地区)
[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] リヴァーダンス (ウィーラン)

北海道大会

銅賞
2001年 (平成13年)
一般B名寄吹奏楽団
(北海道:名寄地区)
[自] ミシシッピ組曲 より I、III、IV (グローフェ (森田一浩/瀬尾宗利))

北海道大会

銅賞
2001年 (平成13年)
高校B北海道名寄光凌・恵陵高等学校
(北海道:名寄地区)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)

北海道大会

銅賞