※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (宍倉晃))
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 《もののけ姫》セレクション (久石譲 (森田一浩))
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 平和の祭り (ニクソン)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より バーバ・ヤーガの小屋、キエフの大門 (ムソルグスキー (ハインズレー))
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス (エグナー))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] シンフォニア・フェスティーヴァ (ラニング)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 職場・一般A | おゆみ野ウインドオーケストラ (東関東:千葉県) | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (宍倉晃)) | ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | おゆみ野ウインドオーケストラ (東関東:千葉県) | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 絵のない絵本 (樽屋雅徳) | ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | おゆみ野ウインドオーケストラ (東関東:千葉県) | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] 《もののけ姫》セレクション (久石譲 (森田一浩)) | ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | おゆみ野ウインドオーケストラ (東関東:千葉県) | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 平和の祭り (ニクソン) | ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | おゆみ野ウインドオーケストラ (東関東:千葉県) | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 組曲《展覧会の絵》 より バーバ・ヤーガの小屋、キエフの大門 (ムソルグスキー (ハインズレー)) | ● 銅賞 | ||
1995年 (平成7年) | 一般F | 富津市民交響吹奏楽団 (東関東:千葉県) | [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 不明 | ||
1991年 (平成3年) | 一般第3部A | 富津市民交響吹奏楽団 (関東:千葉県) | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス (エグナー)) | 不明 | ||
1991年 (平成3年) | 一般第3部A | 木更津交響吹奏楽団 (関東:千葉県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] サンタ・フェ物語 (グールド) | 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 一般第3部A | 木更津交響吹奏楽団 (関東:千葉県) | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] シンフォニア・フェスティーヴァ (ラニング) | 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 一般A | 松山交響吹奏楽団 (四国:愛媛県) | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |