指揮者: 梅津庄四郎


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1976年 (昭和51年) 中学A
山形市立第三中学校(東北:山形県)

[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

金賞・代表

1975年 (昭和50年) 中学A
山形市立第三中学校(東北:山形県)
1974年 (昭和49年) 中学A
山形市立第三中学校(東北:山形県)
1973年 (昭和48年) 中学A
山形市立第三中学校(東北:山形県)
1972年 (昭和47年) 中学A
山形市立第三中学校(東北:山形県)
1971年 (昭和46年) 中学A
山形市立第三中学校(東北:山形県)

[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)

最優秀賞・代表

1969年 (昭和44年) 中学A
山形市立第三中学校(東北:山形県)
1968年 (昭和43年) 中学
山形市立第三中学校(東北:山形県)
1967年 (昭和42年) 中学A
山形市立第三中学校(東北:山形県)

[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 交響的序曲 (カーター)

最優秀賞・代表

1966年 (昭和41年) 中学A
山形市立第三中学校(東北:山形県)
1965年 (昭和40年) 中学A
山形市立第三中学校(東北:山形県)
1964年 (昭和39年) 中学A
山形市立第三中学校(東北:山形県)
1963年 (昭和38年) 中学B
小国町立小国中学校(東北:山形県)
1962年 (昭和37年) 中学B
小国町立小国中学校(東北:山形県)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (1) 他 (0)
中学A10010
支部 合計 (14) 金賞 (1) 銀賞 (1) 銅賞 (1) 他 (11)
中学A1411111
合計 (16) 金賞 (3) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (13)
中学A1330010
中学B20002
中学10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 梅津庄四郎)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会
1977年 (昭和52年)
中学A山形市立第三中学校
(東北:山形県)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より II (リムスキー=コルサコフ)

山形県大会

金賞・代表
1976年 (昭和51年)
中学A山形市立第三中学校
(東北:山形県)
[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

山形県大会

金賞・代表
1975年 (昭和50年)
中学A山形市立第三中学校
(東北:山形県)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)

山形県大会

金賞・代表
1974年 (昭和49年)
中学A山形市立第三中学校
(東北:山形県)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] リシルド序曲 (パレス)

山形県大会

最優秀賞・代表
1973年 (昭和48年)
中学A山形市立第三中学校
(東北:山形県)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)

山形県大会

最優秀賞・代表
1972年 (昭和47年)
中学A山形市立第三中学校
(東北:山形県)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 交響曲第4番 より IV. (チャイコフスキー)

山形県大会

最優秀賞・代表
1971年 (昭和46年)
中学A山形市立第三中学校
(東北:山形県)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)

山形県大会

最優秀賞・代表
1970年 (昭和45年)
中学A山形市立第三中学校
(東北:山形県)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

山形県大会

最優秀賞・代表
1969年 (昭和44年)
中学A山形市立第三中学校
(東北:山形県)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] スラヴ舞曲 より 第1集 (ドヴォルザーク)

山形県大会

最優秀賞・代表
1968年 (昭和43年)
中学山形市立第三中学校
(東北:山形県)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)

山形県大会

最優秀賞・A代表
A
1967年 (昭和42年)
中学A山形市立第三中学校
(東北:山形県)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 交響的序曲 (カーター)

山形県大会

最優秀賞・代表
1966年 (昭和41年)
中学A山形市立第三中学校
(東北:山形県)
[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)

山形県大会

最優秀賞・代表
1965年 (昭和40年)
中学A山形市立第三中学校
(東北:山形県)
[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊の行進 (サン=サーンス)

山形県大会

1位・代表
1964年 (昭和39年)
中学A山形市立第三中学校
(東北:山形県)
[課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[自] 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン)

山形県大会

1位・代表
1963年 (昭和38年)
中学B小国町立小国中学校
(東北:山形県)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)

山形県大会

2位
1962年 (昭和37年)
中学B小国町立小国中学校
(東北:山形県)
[課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見)
[自] ペルシャの市場にて (ケテルビー)

山形県大会

優秀賞