※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 第2組曲 (ホルスト)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] ワルツ《金と銀》 (レハール)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 交響曲第4番 より IV. (チャイコフスキー)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] シンフォニアンズ (C.ウィリアムズ)
[課] 高校B(西部支部) : メランコリック・プレリュード (兼田敏)
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] ソワレ・ミュージカル より I. マーチ II. ボレロ III. タランテラ (ブリテン)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 序曲《真夏の空の下》 (C.L.ローデリック)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット)
[課] 高校 : 行進曲《前衛隊》 (オード=ヒューム)
[自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット)
[課] 高校 : 行進曲《花のほほえみ》 (キャンベル)
[自] 双頭の鷲の旗の下に (J.F.ワーグナー)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1974年 (昭和49年) | 高校A | 九州学院高等学校 (西部:熊本県) | [自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド) | ● 銀賞 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校A | 九州学院高等学校 (西部:熊本県) | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 第2組曲 (ホルスト) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1972年 (昭和47年) | 高校A | 九州学院高等学校 (西部:熊本県) | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] ワルツ《金と銀》 (レハール) | 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校A | 九州学院高等学校 (西部:熊本県) | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 交響曲第4番 より IV. (チャイコフスキー) | 不明・代表 | 12位 | |
1970年 (昭和45年) | 高校A | 九州学院高等学校 (西部:熊本県) | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] シンフォニアンズ (C.ウィリアムズ) | ● 1位・代表 | 不明 | |
1969年 (昭和44年) | 高校B | 九州学院高等学校 (西部:熊本県) | [課] 高校B(西部支部) : メランコリック・プレリュード (兼田敏) [自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ) | 不明・代表 | ○ 参加 | |
1968年 (昭和43年) | 高校B | 九州学院高等学校 (西部:熊本県) | [課] 高校B (西部支部) : 行進曲《乾杯の時》 (兼田敏) [自] ハレルヤ (ヘンデル) | 不明・代表 | ● 3位 | |
1966年 (昭和41年) | 高校A | 九州学院高等学校 (西部:熊本県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] ソワレ・ミュージカル より I. マーチ II. ボレロ III. タランテラ (ブリテン) | 不明・代表 | ● 2位 | |
1965年 (昭和40年) | 高校A | 九州学院高等学校 (西部:熊本県) | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | 不明・代表 | ● 3位 | |
1964年 (昭和39年) | 高校A | 九州学院高等学校 (西部:熊本県) | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] ブロックM (ビリク) | 不明・代表 | ● 3位 | |
1963年 (昭和38年) | 職場A | 熊本市交通局 (西部:熊本県) | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] 序曲《真夏の空の下》 (C.L.ローデリック) | 不明・代表 | ○ 参加 | |
1963年 (昭和38年) | 高校A | 九州学院高等学校 (西部:熊本県) | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] チェスター (W.シューマン) | 不明・代表 | ● 1位・代表 | 7位 |
1962年 (昭和37年) | 職場A | 熊本市交通局 (西部:熊本県) | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 日本民謡お国めぐり ( (須摩洋朔)) | 不明 | ||
1962年 (昭和37年) | 高校A | 九州学院高等学校 (西部:熊本県) | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 序曲《成層圏》 (フランカイザー) | 不明・代表 | ● 1位・代表 | 7位 |
1961年 (昭和36年) | 高校A | 九州学院高等学校 (西部:熊本県) | [課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 不明・代表 | ● 2位 | |
1960年 (昭和35年) | 高校A | 九州学院高等学校 (西部:熊本県) | [課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー) [自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット) | 不明・代表 | 不明 | |
1959年 (昭和34年) | 高校A | 九州学院高等学校 (西部:熊本県) | [課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨) [自] ワルツ《金と銀》 (レハール) | 不明・代表 | 不明 | |
1958年 (昭和33年) | 高校A | 九州学院高等学校 (西部:熊本県) | [課] 高校 : 行進曲《前衛隊》 (オード=ヒューム) [自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット) | 不明・代表 | 不明 | |
1957年 (昭和32年) | 高校A | 九州学院高等学校 (西部:熊本県) | [課] 高校 : 行進曲《剣と槍》 (シュタルケ) [自] 行進曲《錨をあげて》 (ツィマーマン) | ● 1位・代表 | ● 1位・代表 | 6位 |
1956年 (昭和31年) | 高校A | 九州学院高等学校 (西部:熊本県) | [課] 高校 : 行進曲《花のほほえみ》 (キャンベル) [自] 双頭の鷲の旗の下に (J.F.ワーグナー) | ● 3位 |