※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ストレンジ・ユーモア (マッキー)
[自] 歌劇《ツリーモニシャ》 より 序曲 (ジョプリン (山本教生))
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス (仙田博光))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 大草原の歌 (R.ミッチェル)
[自] ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] トランスフォーメーション (バーカー)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] ラッシュモア (A.リード)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | 岐阜県立岐南工業高等学校 (東海:岐阜県) | [自] ストレンジ・ユーモア (マッキー) | ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校B | 岐阜県立大垣工業高等学校 (東海:岐阜県) | [自] 組曲《展覧会の絵》 より プロムナード、ビドロ(牛車)、鶏の足の上に建つ小屋(バーバ・ヤーガ)、キエフの大門 (ムソルグスキー (鹿野草平)) | ● 銅賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校B | 岐阜県立大垣工業高等学校 (東海:岐阜県) | [自] 絵の暦 (グロヴレーズ (山本教生)) | ● 銅賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校B | 岐阜県立大垣工業高等学校 (東海:岐阜県) | [自] 歌劇《ツリーモニシャ》 より 序曲 (ジョプリン (山本教生)) | ● 銅賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校B | 岐阜県立大垣工業高等学校 (東海:岐阜県) | [自] 組曲《展覧会の絵》 より プロムナード,ビドロ,鶏の足の上に建つ小屋,キエフの大門 (ムソルグスキー (鹿野草平)) | ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校B | 岐阜県立大垣工業高等学校 (東海:岐阜県) | [自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス (仙田博光)) | ● 銅賞 | |||
1990年 (平成2年) | 高校小編成A | 岐阜県立岐阜工業高等学校 (東海:岐阜県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | ● 銀賞 | |||
1989年 (平成元年) | 高校小編成B | 岐阜県立岐阜工業高等学校 (東海:岐阜県) | [自] ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) | ● 銅賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 高校小編成B | 岐阜県立岐阜工業高等学校 (東海:岐阜県) | [自] トランスフォーメーション (バーカー) | ● 金賞・代表 | 欠場 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校C | 岐阜県立岐阜工業高等学校 (東海:岐阜県) | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 一般A | 笠松吹奏楽団 (東海:岐阜県) | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] ラッシュモア (A.リード) | ● 銀賞 |