※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム))
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ (星出尚志))
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] イギリス民謡組曲 (ヴォーン=ウィリアムズ)
[自] 組曲《ドリー》 より 子守歌、スペイン風の踊り (フォーレ (後藤洋))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2015年 (平成27年) | 高校C | 北海道美幌高等学校 (北海道:北見地区) | [自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ) | ● 金賞・代表 | |
2014年 (平成26年) | 高校C | 北海道美幌高等学校 (北海道:北見地区) | [自] 春、風が草原を渡る (後藤洋) | ● 金賞・代表 | |
2013年 (平成25年) | 高校C | 北海道美幌高等学校 (北海道:北見地区) | [自] インテルルディア (スタニェク) | ● 金賞 | |
2012年 (平成24年) | 高校C | 北海道美幌高等学校 (北海道:北見地区) | [自] エスカペイド (スパニョーラ) | ● 金賞・代表 | |
2011年 (平成23年) | 高校C | 北海道美幌高等学校 (北海道:北見地区) | [自] 交響曲第2番 (M.アーノルド (牛島義寿)) | ● 金賞・代表 | |
2010年 (平成22年) | 高校C | 北海道美幌高等学校 (北海道:北見地区) | [自] ブルー・シェイズ (ティケリ) | ● 金賞・代表 | |
2009年 (平成21年) | 高校C | 北海道美幌高等学校 (北海道:北見地区) | [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム)) | ● 金賞・代表 | |
2008年 (平成20年) | 高校C | 北海道美幌高等学校 (北海道:北見地区) | [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ (星出尚志)) | ● 金賞・代表 | |
2007年 (平成19年) | 高校C | 北海道雄武高等学校 (北海道:北見地区) | [自] ダコタ (ヤコブ・デ=ハーン) | ● 銀賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校C | 北海道雄武高等学校 (北海道:北見地区) | [自] 誇りと祝典 (スウェアリンジェン) | ● 金賞 | |
2005年 (平成17年) | 高校C | 北海道雄武高等学校 (北海道:北見地区) | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | ● 金賞 | |
2004年 (平成16年) | 高校C | 北海道雄武高等学校 (北海道:北見地区) | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 高校C | 北海道雄武高等学校 (北海道:北見地区) | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (山本教生)) | ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校C | 北海道雄武高等学校 (北海道:北見地区) | [自] イギリス民謡組曲 (ヴォーン=ウィリアムズ) | ● 銀賞 | |
2001年 (平成13年) | 高校C | 北海道雄武高等学校 (北海道:北見地区) | [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー)) | 不明 | |
1999年 (平成11年) | 高校C | 北海道佐呂間高等学校 (北海道:北見地区) | [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 不明 | |
1998年 (平成10年) | 高校C | 北海道佐呂間高等学校 (北海道:北見地区) | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 不明 | |
1997年 (平成9年) | 高校C | 北海道佐呂間高等学校 (北海道:北見地区) | [自] 組曲《ドリー》 より 子守歌、スペイン風の踊り (フォーレ (後藤洋)) | 不明 | |
1996年 (平成8年) | 高校C | 北海道佐呂間高等学校 (北海道:北見地区) | [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 不明 |