※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] 交響組曲《寄港地》 より 3.バレンシア (イベール (デュポン))
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 歌劇《トスカ》 より ファンタジア (プッチーニ (淀彰))
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] スペイン狂詩曲 より II.マラゲーニャ IV.祭り (ラヴェル (森田一浩))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (淀彰))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (淀彰))
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (淀彰))
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (淀彰))
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (上埜孝))
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2008年 (平成20年) | 高校A | 宮城県泉館山高等学校 (東北:宮城県) | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] 交響組曲《寄港地》 より 3.バレンシア (イベール (デュポン)) | ● 金賞・代表 | |
2006年 (平成18年) | 高校A | 宮城県泉館山高等学校 (東北:宮城県) | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 歌劇《トスカ》 より ファンタジア (プッチーニ (淀彰)) | ● 金賞・代表 | |
2005年 (平成17年) | 高校A | 宮城県泉館山高等学校 (東北:宮城県) | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] スペイン狂詩曲 より II.マラゲーニャ IV.祭り (ラヴェル (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |
2002年 (平成14年) | 高校A | 宮城県泉館山高等学校 (東北:宮城県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (淀彰)) | ● 金賞・代表 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | 宮城県泉館山高等学校 (東北:宮城県) | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (淀彰)) | ● 金賞・代表 | |
1998年 (平成10年) | 高校A | 宮城県泉館山高等学校 (東北:宮城県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (淀彰)) | ● 金賞・代表 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | 仙台高等学校 (東北:宮城県) | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (淀彰)) | ● 金賞・代表 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | 仙台高等学校 (東北:宮城県) | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (上埜孝)) | ● 金賞・代表 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | 仙台高等学校 (東北:宮城県) | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | ● 金賞・代表 |