※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : レトロ (天野正道)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (根本直人))
[課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文)
[自] 鼓響…故郷 (天野正道)
[課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人)
[自] ドラゴンの年 (スパーク)
[課] V : 流沙 (広瀬正憲)
[自] 放射と瞑想(エマナチェ・イ・メディタチェ) (天野正道)
[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)
[課] V : 吹奏楽のためのスケルツォ第2番《夏》 (鹿野草平)
[自] カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~ (天野正道)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 武蔵 (メリロ)
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ (天野正道)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 放射と瞑想(エマナチェ・イ・メディタチェ) (天野正道)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] アルプス交響曲 (R.シュトラウス (八田泰一))
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ))
[自] 交響組曲《寄港地》 より ヴァレンシア (イベール (デュポン))
[課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (W.シェイファー))
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (児玉英誉))
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦))
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] オセロ (A.リード)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (児玉英誉))
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 高校A | 宮城県仙台南高等学校 (東北:宮城県) | [課] III : レトロ (天野正道) [自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (根本直人)) | ● 金賞 | |
2019年 (令和元年) | 高校A | 宮城県白石高等学校 (東北:宮城県) | [課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文) [自] 鼓響…故郷 (天野正道) | ● 金賞・代表 | |
2015年 (平成27年) | 高校A | 宮城県多賀城高等学校 (東北:宮城県) | [課] V : 暁闇の宴 (朴守賢) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | ● 金賞・代表 | |
2014年 (平成26年) | 高校A | 宮城県多賀城高等学校 (東北:宮城県) | [課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人) [自] ドラゴンの年 (スパーク) | ● 金賞 | |
2013年 (平成25年) | 高校A | 宮城県多賀城高等学校 (東北:宮城県) | [課] V : 流沙 (広瀬正憲) [自] 放射と瞑想(エマナチェ・イ・メディタチェ) (天野正道) | ● 金賞・代表 | |
2012年 (平成24年) | 高校A | 宮城県多賀城高等学校 (東北:宮城県) | [課] V : 香り立つ刹那 (長生淳) [自] 宇宙の音楽 (スパーク) | ● 金賞・代表 海鋒義美賞 | |
2011年 (平成23年) | 高校A | 宮城県多賀城高等学校 (東北:宮城県) | [課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | ● 金賞・代表 | |
2010年 (平成22年) | 高校A | 宮城県多賀城高等学校 (東北:宮城県) | [課] V : 吹奏楽のためのスケルツォ第2番《夏》 (鹿野草平) [自] カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~ (天野正道) | ● 金賞・代表 海鋒義美賞 | |
2004年 (平成16年) | 高校A | 宮城県利府高等学校 (東北:宮城県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 武蔵 (メリロ) | ● 金賞 | |
2003年 (平成15年) | 高校A | 宮城県利府高等学校 (東北:宮城県) | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ (天野正道) | ● 金賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校A | 宮城県利府高等学校 (東北:宮城県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 放射と瞑想(エマナチェ・イ・メディタチェ) (天野正道) | ● 金賞・代表 | |
2001年 (平成13年) | 高校A | 宮城県利府高等学校 (東北:宮城県) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] アルプス交響曲 (R.シュトラウス (八田泰一)) | ● 金賞 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | 宮城県利府高等学校 (東北:宮城県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] メジャー・バーバラ (ウォルトン (瀬尾宗利)) | ● 金賞 | |
1997年 (平成9年) | 高校A | 宮城県利府高等学校 (東北:宮城県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ)) | ● 金賞・代表 | |
1994年 (平成6年) | 中学B | 多賀城市立東豊中学校 (東北:宮城県) | [自] 交響組曲《寄港地》 より ヴァレンシア (イベール (デュポン)) | ● 金賞 | |
1994年 (平成6年) | 一般A | 名取交響吹奏楽団 (東北:宮城県) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 祝典序曲 (三善晃 (遠藤正樹)) | ● 金賞・代表 | |
1993年 (平成5年) | 一般A | 名取交響吹奏楽団 (東北:宮城県) | [課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (W.シェイファー)) | ● 金賞・代表 | |
1992年 (平成4年) | 中学B | 亘理町立亘理中学校 (東北:宮城県) | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (児玉英誉)) | ● 金賞 | |
1991年 (平成3年) | 中学B | 亘理町立亘理中学校 (東北:宮城県) | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | ● 金賞・代表 | |
1988年 (昭和63年) | 一般A | 名取交響吹奏楽団 (東北:宮城県) | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] オセロ (A.リード) | ● 金賞 | |
1987年 (昭和62年) | 一般A | 名取交響吹奏楽団 (東北:宮城県) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | ● 金賞 | |
1986年 (昭和61年) | 一般A | 名取交響吹奏楽団 (東北:宮城県) | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (W.シェイファー)) | ● 金賞 | |
1985年 (昭和60年) | 一般A | 名取交響吹奏楽団 (東北:宮城県) | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (児玉英誉)) | ● 金賞 | |
1984年 (昭和59年) | 一般A | 名取交響吹奏楽団 (東北:宮城県) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード) | ● 金賞 |