※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 歌劇《トスカ》 より 歌に生き、恋に生き! (プッチーニ (塩崎美幸))
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ (黒川圭一))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第2楽章 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー))
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 午後、終幕の踊り (ファリャ (仲田守))
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より アラビアの少年の踊り、サラセン人の入場、間奏曲 (グラズノフ (石村新吾))
[課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2012年 (平成24年) | 中学A | 松山市立椿中学校 (四国:愛媛県) | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥) | ● 金賞 | |
2007年 (平成19年) | 中学A | 松山市立勝山中学校 (四国:愛媛県) | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] 歌劇《フェドーラ》 (ジョルダーノ (鈴木英史)) | ● 金賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学A | 松山市立勝山中学校 (四国:愛媛県) | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 歌劇《トスカ》 より 歌に生き、恋に生き! (プッチーニ (塩崎美幸)) | ● 金賞 | |
2005年 (平成17年) | 中学A | 松山市立勝山中学校 (四国:愛媛県) | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ (黒川圭一)) | ● 金賞 | |
2004年 (平成16年) | 中学A | 松山市立勝山中学校 (四国:愛媛県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第2楽章 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー)) | ● 金賞・代表 | |
2003年 (平成15年) | 中学A | 松山市立勝山中学校 (四国:愛媛県) | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 午後、終幕の踊り (ファリャ (仲田守)) | ● 金賞 | |
2002年 (平成14年) | 中学A | 松山市立勝山中学校 (四国:愛媛県) | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 より アラビアの少年の踊り、サラセン人の入場、間奏曲 (グラズノフ (石村新吾)) | ● 金賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学A | 松山市立勝山中学校 (四国:愛媛県) | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム)) | ● 金賞 | |
1993年 (平成5年) | 中学A | 松山市立南中学校 (四国:愛媛県) | [課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー) | ● 銀賞 | |
1991年 (平成3年) | 中学B | 松山市立南中学校 (四国:愛媛県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | ● 銀賞 |