※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 太陽への讃歌―大地の鼓動 (八木澤教司)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] バトル・オブ・ブリテン (ウォルトン)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | 千葉英和高等学校 (東関東:千葉県) | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | 千葉英和高等学校 (東関東:千葉県) | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 太陽への讃歌―大地の鼓動 (八木澤教司) | ● 金賞・本戦出場 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | 東京都立江北高等学校 (東京:東京都) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校B | 二松学舎大学附属沼南高等学校 (東関東:千葉県) | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
2005年 (平成17年) | 高校A | 東京都立江北高等学校 (東京:東京都) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] バトル・オブ・ブリテン (ウォルトン) | ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校B | 二松学舎大学附属沼南高等学校 (東関東:千葉県) | [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 高校B | 二松学舎大学附属沼南高等学校 (東関東:千葉県) | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
2004年 (平成16年) | 高校A | 東京都立江北高等学校 (東京:東京都) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ) | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校B | 二松学舎大学附属沼南高等学校 (東関東:千葉県) | [自] イースト・コーストの風景 より Ⅱ.キャッツキルズ,Ⅲ.ニューヨーク (ヘス) | 不明・本選 | ● 銅賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校A | 東京都立江北高等学校 (東京:東京都) | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ) | ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校B1 | 二松学舎大学附属沼南高等学校 (東関東:千葉県) | [自] シンフォニエッタ第2番 より I. オーヴァーチュア III. フィナーレ (スパーク) | 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 高校B | 二松学舎大学附属沼南高等学校 (東関東:千葉県) | [自] 祝典のための音楽 (スパーク) | ● 銅賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校B | 二松学舎大学附属沼南高等学校 (東関東:千葉県) | [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 不明 |