※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 序曲《リチャード3世》 (ジャーマン)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 交響詩《天の審判》 (デ=ナルディス)
[課] 大・職・一 : 行進曲《グロリアス・ユース》 (ウィスラー)
[自] 聖堂の燭台 (フランカイザー)
[課] 職場 : 行進曲《エル・キャピタン》 (スーザ)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト)
[課] 職場(関東支部のみ) : 行進曲《美中の美》 (スーザ)
[自] 序曲《インドの女王》 (キング)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1962年 (昭和37年) | 職場A | 郵政中央吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 海の肖像 (ラ=ガッシー) | 2位(同点) | |
1962年 (昭和37年) | 職場A | 諏訪精工舎吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 管楽器のための組曲 (シュナイダー) | ● 1位 | |
1962年 (昭和37年) | 職場B | 千修印刷 (東京:東京都) | [自] 聖堂の燭台 (フランカイザー) | ● 1位 | |
1961年 (昭和36年) | 職場A | 諏訪精工舎吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン) [自] 序曲《リチャード3世》 (ジャーマン) | ● 1位・代表 | |
1961年 (昭和36年) | 職場A | 郵政中央吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン) [自] 交響詩《天の審判》 (デ=ナルディス) | ● 1位・代表 | |
1959年 (昭和34年) | 職場A | 郵政中央吹奏楽団 (関東:東京都) | [課] 大・職・一 : 行進曲《グロリアス・ユース》 (ウィスラー) [自] 聖堂の燭台 (フランカイザー) | ● 2位 | |
1958年 (昭和33年) | 職場A | 郵政中央吹奏楽団 (関東:東京都) | [自] 不明 | ● 2位 | |
1957年 (昭和32年) | 職場A | 郵政中央吹奏楽団 (関東:東京都) | [課] 職場 : 行進曲《マラソン》 (ボルゲン) [自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー) | ● 1位・代表 | |
1956年 (昭和31年) | 職場A | 郵政中央吹奏楽団 (関東:東京都) | [課] 職場 : 行進曲《エル・キャピタン》 (スーザ) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | ● 2位 | |
1955年 (昭和30年) | 職場A | 郵政中央吹奏楽団 (関東:東京都) | [自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト) | ● 3位 | |
1954年 (昭和29年) | 職場A | 郵政中央吹奏楽団 (関東:東京都) | [課] 職場・一般(関東支部) : 行進曲《忠誠》 (スーザ) [自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー) | ● 3位 | |
1953年 (昭和28年) | 職場A | 郵政中央吹奏楽団 (関東:東京都) | [課] 職場(関東支部のみ) : 行進曲《美中の美》 (スーザ) [自] 序曲《インドの女王》 (キング) | ● 2位 |