※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] バンドのためのシンフォニック・ソング (R.R.ベネット)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] トッカータ・マルツィアーレ (ヴォーン=ウィリアムズ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 吹奏楽のためのディヴェルティメント (パーシケッティ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] ディヴェルティメント より I. IV. V. VIII (L.バーンスタイン (グランドマン))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 終楽章 (サン=サーンス (スローカム))
[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 第1組曲 (ホルスト)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 戸外の序曲 (コープランド)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 より III. カーニヴァル (H.オーウェン・リード)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 吹奏楽のための《哀歌》 (兼田敏)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 第2組曲 より I. IV. (A.リード)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 終楽章 (サン=サーンス)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] ボルド・シティー序曲 (カーター)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1997年 (平成9年) | 大学A | 徳山大学 (中国:山口県) | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] バンドのためのシンフォニック・ソング (R.R.ベネット) | ● 銀賞・代表 | ● 銅賞 | |
1996年 (平成8年) | 大学A | 徳山大学 (中国:山口県) | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] トッカータ・マルツィアーレ (ヴォーン=ウィリアムズ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 大学A | 徳山大学 (中国:山口県) | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より 情景、水夫の勝利の踊り (グリエール (ビュールマン)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 大学A | 徳山大学 (中国:山口県) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] オン・ザ・タウン~3つのダンスエピソード~ より III. (L.バーンスタイン (スティス)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1993年 (平成5年) | 大学A | 徳山大学 (中国:山口県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 吹奏楽のためのディヴェルティメント (パーシケッティ) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 |
1992年 (平成4年) | 大学A | 徳山大学 (中国:山口県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] ディヴェルティメント より I. IV. V. VIII (L.バーンスタイン (グランドマン)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 |
1992年 (平成4年) | 一般A | 豊北吹奏楽団 (中国:山口県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 終楽章 (サン=サーンス (スローカム)) | ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 一般A | 豊北吹奏楽団 (中国:山口県) | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | ● 銅賞 | ||
1991年 (平成3年) | 大学A | 徳山大学 (中国:山口県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] パンチネロ (A.リード) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 |
1990年 (平成2年) | 一般B | 徳山大学・徳山女子短期大学 (中国:山口県) | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | ● 金賞 | ||
1989年 (平成元年) | 大学A | 徳山大学 (中国:山口県) | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 第1組曲 (ホルスト) | 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 大学A | 徳山大学・徳山女子短期大学 (中国:山口県) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 大学A | 徳山大学 (中国:山口県) | [課] B : 渚スコープ (吉田峰明) [自] パンチネロ (A.リード) | 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 大学A | 徳山大学 (中国:山口県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 戸外の序曲 (コープランド) | 不明・代表 | ||
1985年 (昭和60年) | 大学A | 徳山大学 (中国:山口県) | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 交響曲《メキシコの祭り》 より III. カーニヴァル (H.オーウェン・リード) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 大学A | 徳山大学 (中国:山口県) | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 大学A | 徳山大学 (中国:山口県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 |
1982年 (昭和57年) | 大学A | 徳山大学 (中国:山口県) | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 吹奏楽のための《哀歌》 (兼田敏) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1982年 (昭和57年) | 一般A | 豊北吹奏楽団 (中国:山口県) | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 第2組曲 より I. IV. (A.リード) | 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 一般A | 豊北吹奏楽団 (中国:山口県) | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 終楽章 (サン=サーンス) | 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 大学A | 徳山大学 (中国:山口県) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1980年 (昭和55年) | 大学A | 徳山大学 (中国:山口県) | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1980年 (昭和55年) | 一般A | 豊北吹奏楽団 (中国:山口県) | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校B | 山口県立南陽工業高等学校 (中国:山口県) | [自] 序奏とカプリス (カーター) | 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校B | 山口県立南陽工業高等学校 (中国:山口県) | [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 一般A | 豊北吹奏楽団 (中国:山口県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] パンチネロ (A.リード) | 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 一般A | 豊北吹奏楽団 (中国:山口県) | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] ボルド・シティー序曲 (カーター) | 不明・代表 | ● 銀賞 |