指揮者: 小山卯三郎


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1973年 (昭和48年) 職場A
ブリヂストンタイヤ久留米工場吹奏楽団(西部:福岡県)

[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)

不明・代表

1971年 (昭和46年) 職場A
ブリヂストンタイヤ久留米工場吹奏楽団(西部:福岡県)
1970年 (昭和45年) 職場A
ブリヂストンタイヤ久留米工場吹奏楽団(西部:福岡県)
1969年 (昭和44年) 職場A
ブリヂストンタイヤ久留米工場吹奏楽団(西部:福岡県)

[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 第1組曲 (ホルスト)

1位・代表

1963年 (昭和38年) 職場A
ブリヂストンタイヤ久留米工場吹奏楽団(西部:福岡県)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (15) 金賞 (11) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (3)
大学A10100
職場A1411003
支部 合計 (16) 金賞 (6) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (9)
職場A166109
地区 合計 (13) 金賞 (4) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (9)
職場A134009
特別演奏 合計 (2)
職場A2

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 小山卯三郎)


部門 団体名 課題曲/自由曲 支部大会
1982年 (昭和57年)
職場Aブリヂストンタイヤ久留米工場吹奏楽団
(九州:福岡県)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 バグダッドの祭、海、船の難破 (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム))

九州大会

金賞・代表
1979年 (昭和54年)
職場Aブリヂストンタイヤ久留米工場吹奏楽団
(西部:福岡県)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ (ゴドフリー))

西部大会

金賞・代表
1978年 (昭和53年)
職場Aブリヂストンタイヤ久留米工場吹奏楽団
(西部:福岡県)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] ブラスオーケストラのための《行列幻想》 より 第1楽章 男の行列 (團伊玖磨 (時松敏康))

西部大会

金賞・代表
1977年 (昭和52年)
職場Aブリヂストンタイヤ久留米工場吹奏楽団
(西部:福岡県)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] ブラスオーケストラのための《行列幻想》 より 第3楽章 そして男と女の行列 (團伊玖磨 (時松敏康))

西部大会

金賞・代表
1976年 (昭和51年)
職場Aブリヂストンタイヤ久留米工場吹奏楽団
(西部:福岡県)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー)

西部大会

金賞・代表
1974年 (昭和49年)
職場Aブリヂストンタイヤ久留米工場吹奏楽団
(西部:福岡県)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 歌劇《売られた花嫁》 より 序曲 (スメタナ)

西部大会

金賞・代表
1973年 (昭和48年)
職場Aブリヂストンタイヤ久留米工場吹奏楽団
(西部:福岡県)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)

西部大会

不明・代表
1972年 (昭和47年)
職場Aブリヂストンタイヤ久留米工場吹奏楽団
(西部:福岡県)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ)

西部大会

銀賞・代表
1971年 (昭和46年)
職場Aブリヂストンタイヤ久留米工場吹奏楽団
(西部:福岡県)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー)

西部大会

1位・代表
1970年 (昭和45年)
職場Aブリヂストンタイヤ久留米工場吹奏楽団
(西部:福岡県)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 交響詩《タッソー、悲劇と勝利》 (リスト)

西部大会

1位・代表
1969年 (昭和44年)
職場Aブリヂストンタイヤ久留米工場吹奏楽団
(西部:福岡県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 第1組曲 (ホルスト)

西部大会

1位・代表
1968年 (昭和43年)
職場Aブリヂストンタイヤ久留米工場吹奏楽団
(西部:福岡県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)

西部大会

1位・代表
1966年 (昭和41年)
職場Aブリヂストンタイヤ久留米工場吹奏楽団
(西部:福岡県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 組曲《南の幻想》 より サルタンの行進 (徳田三郎)

西部大会

2位
1965年 (昭和40年)
職場Aブリヂストンタイヤ久留米工場吹奏楽団
(西部:福岡県)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)

西部大会

不明
1963年 (昭和38年)
職場Aブリヂストンタイヤ久留米工場吹奏楽団
(西部:福岡県)
[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)

西部大会

1位・代表
1958年 (昭和33年)
職場Aブリヂストンタイヤ久留米工場吹奏楽団
(西部:福岡県)
[課] 職場 : 行進曲《ウェリントン将軍》 (ツェーレ)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より チャルダッシュ (ドリーブ)

西部大会

不明