※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎)
[自] 復興 (保科洋)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《道化師》 (レオンカヴァッロ (福島弘和))
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 復興 (保科洋)
[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~ (天野正道)
[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守))
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より I.ワルツ IV.ロマンス V.ギャロップ (ハチャトゥリアン (仲田守))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 より 王女たちのロンド、魔王カスチェイの凶悪な踊り (ストラヴィンスキー (アールズ / フェネル))
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (仲田守))
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 舞踏組曲 より I、II、VI (バルトーク (西浦義文))
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より 序奏と情景、恐怖の踊り、きつね火の歌、 火祭りの踊り (ファリャ (星出尚志))
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (林紀人))
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より 序奏と情景、恐怖のおどり火祭りの踊り (ファリャ (星出尚志))
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 「天地創造」より より ノアの方舟、メインテーマ (黛敏郎 (ウィットコム))
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (M.L.レイク))
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | プレジール・ウィンド・アンサンブル (関西:和歌山県) | [課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎) [自] 復興 (保科洋) | ● 金賞・代表 | |
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | プレジール・ウィンド・アンサンブル (関西:和歌山県) | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 歌劇《道化師》 (レオンカヴァッロ (福島弘和)) | ● 金賞・代表 県知事賞 | |
2012年 (平成24年) | 中学A | 和歌山市立西浜中学校 (関西:和歌山県) | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 復興 (保科洋) | ● 金賞・代表 県知事賞 | |
2011年 (平成23年) | 中学A | 和歌山市立西浜中学校 (関西:和歌山県) | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~ (天野正道) | ● 金賞・代表 県知事賞 | |
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | プレジール・ウィンド・アンサンブル (関西:和歌山県) | [課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | ● 金賞・代表 県知事賞 | |
2009年 (平成21年) | 中学A | 和歌山市立西浜中学校 (関西:和歌山県) | [課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | ● 金賞・代表 県知事賞 | |
2008年 (平成20年) | 中学A | 和歌山市立西浜中学校 (関西:和歌山県) | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | ● 金賞・代表 県知事賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学A | 和歌山市立楠見中学校 (関西:和歌山県) | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より I.ワルツ IV.ロマンス V.ギャロップ (ハチャトゥリアン (仲田守)) | ● 金賞・代表 県知事賞 | |
2004年 (平成16年) | 中学A | 和歌山市立楠見中学校 (関西:和歌山県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] バレエ組曲《火の鳥》 より 王女たちのロンド、魔王カスチェイの凶悪な踊り (ストラヴィンスキー (アールズ / フェネル)) | ● 金賞・代表 | |
2003年 (平成15年) | 中学A | 和歌山市立楠見中学校 (関西:和歌山県) | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (仲田守)) | ● 金賞・代表 県知事賞 | |
2002年 (平成14年) | 中学A | 和歌山市立楠見中学校 (関西:和歌山県) | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 金賞・代表 県知事賞 | |
2001年 (平成13年) | 中学A | 和歌山市立楠見中学校 (関西:和歌山県) | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | ● 金賞・代表 県知事賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学A | 和歌山市立楠見中学校 (関西:和歌山県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 舞踏組曲 より I、II、VI (バルトーク (西浦義文)) | 不明・代表 | |
1999年 (平成11年) | 中学A | 和歌山市立楠見中学校 (関西:和歌山県) | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より 序奏と情景、恐怖の踊り、きつね火の歌、 火祭りの踊り (ファリャ (星出尚志)) | 不明・代表 | |
1998年 (平成10年) | 中学小編成 | 和歌山市立楠見中学校 (関西:和歌山県) | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 不明・代表 | |
1996年 (平成8年) | 中学A | 和歌山市立西和中学校 (関西:和歌山県) | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (林紀人)) | 不明・代表 | |
1995年 (平成7年) | 中学A | 和歌山市立西和中学校 (関西:和歌山県) | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より 序奏と情景、恐怖のおどり火祭りの踊り (ファリャ (星出尚志)) | 不明・代表 | |
1994年 (平成6年) | 中学A | 和歌山市立西和中学校 (関西:和歌山県) | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 不明・代表 | |
1993年 (平成5年) | 中学A | 和歌山市立西和中学校 (関西:和歌山県) | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 不明・代表 | |
1991年 (平成3年) | 中学A | 和歌山市立西和中学校 (関西:和歌山県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 不明・代表 | |
1989年 (平成元年) | 中学A | 和歌山市立西和中学校 (関西:和歌山県) | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 不明・代表 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | 和歌山市立西和中学校 (関西:和歌山県) | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード) | 不明・代表 | |
1985年 (昭和60年) | 中学A | 和歌山市立西浜中学校 (関西:和歌山県) | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 不明・代表 | |
1983年 (昭和58年) | 中学A | 和歌山市立西浜中学校 (関西:和歌山県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 「天地創造」より より ノアの方舟、メインテーマ (黛敏郎 (ウィットコム)) | 不明 | |
1982年 (昭和57年) | 中学A | 和歌山市立伏虎中学校 (関西:和歌山県) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 入賞・代表 | |
1981年 (昭和56年) | 中学A | 和歌山市立伏虎中学校 (関西:和歌山県) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (M.L.レイク)) | 入賞・代表 | |
1980年 (昭和55年) | 中学A | 和歌山市立伏虎中学校 (関西:和歌山県) | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 不明 | |
1979年 (昭和54年) | 中学A | 和歌山市立伏虎中学校 (関西:和歌山県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 不明 |