※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より マズルカ、ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ (小長谷宗一))
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 より IV. (マスネ (デュソイト))
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 より ジプシーの祭り (マスネ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス))
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 管弦楽のための映像 より 第1楽章「街路で道で」第3楽章「祭の日の朝」 (ドビュッシー (淀彰))
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 (リムスキー=コルサコフ)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 交響組曲 (C.ウィリアムズ)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 歌劇《ピーター・グライムズ》4つの海の間奏曲 (ブリテン (小長谷宗一))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 交響的舞曲 より III. (ラフマニノフ (佐藤正人))
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] オーストラリア民謡変奏組曲 (カーナウ)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 交響組曲《寄港地》 (イベール (デュポン))
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 狂詩曲《タラス・ブーリバ》 (ヤナーチェク)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (ゴドフリー))
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のためのカタストロフィ (保科洋)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 黙示 (アポカリプス) (ジェイガー)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV582 (J.S.バッハ)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1995年 (平成7年) | 高校A | 日本大学豊山高等学校 (東京:東京都) | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | ● 金賞 | |||
1995年 (平成7年) | 高校A | 埼玉県立浦和高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] バレエ音楽《コッペリア》 より マズルカ、ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ (小長谷宗一)) | ● 銅賞 | |||
1994年 (平成6年) | 高校A | 埼玉県立浦和高等学校 (関東:埼玉県) | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 より IV. (マスネ (デュソイト)) | ● 金賞・代表 | 優良賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | 日本大学豊山高等学校 (東京:東京都) | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 より ジプシーの祭り (マスネ) | ● 銀賞 | |||
1993年 (平成5年) | 高校A | 日本大学豊山高等学校 (東京:東京都) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | ● 銅賞 | |||
1993年 (平成5年) | 高校A | 埼玉県立浦和高等学校 (関東:埼玉県) | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] 管弦楽のための映像 より 第1楽章「街路で道で」第3楽章「祭の日の朝」 (ドビュッシー (淀彰)) | ● 銅賞 | |||
1992年 (平成4年) | 高校A | 埼玉県立浦和高等学校 (関東:埼玉県) | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 交響組曲《春》 (ドビュッシー (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | 優秀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | 日本大学豊山高等学校 (東京:東京都) | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 (リムスキー=コルサコフ) | ● 銀賞 | |||
1991年 (平成3年) | 高校A | 日本大学豊山高等学校 (東京:東京都) | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 交響組曲 (C.ウィリアムズ) | ● 銀賞 | |||
1991年 (平成3年) | 高校A | 埼玉県立浦和高等学校 (関東:埼玉県) | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 歌劇《ピーター・グライムズ》4つの海の間奏曲 (ブリテン (小長谷宗一)) | ● 銀賞 | |||
1990年 (平成2年) | 高校A | 埼玉県立浦和高等学校 (関東:埼玉県) | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 交響的舞曲 より III. (ラフマニノフ (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | 優秀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | 日本大学豊山高等学校 (東京:東京都) | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] オーストラリア民謡変奏組曲 (カーナウ) | ● 金賞 | |||
1989年 (平成元年) | 高校A | 日本大学豊山高等学校 (東京:東京都) | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ) | ● 銀賞 | |||
1989年 (平成元年) | 高校A | 埼玉県立浦和高等学校 (関東:埼玉県) | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 交響組曲《寄港地》 (イベール (デュポン)) | ● 銀賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 高校A | 埼玉県立浦和高等学校 (関東:埼玉県) | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | シード・代表 | 優良賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | 日本大学豊山高等学校 (東京:東京都) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ) | ● 銀賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 高校A | 日本大学豊山高等学校 (東京:東京都) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 交響組曲《春》 (ドビュッシー) | ● 銀賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 高校A | 埼玉県立浦和高等学校 (関東:埼玉県) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 交響組曲《春》 より 第2楽章 (ドビュッシー (佐藤正人)) | シード・代表 | 最優秀賞・代表 | ||
1987年 (昭和62年) | 一般A | 所沢市民吹奏楽団 (関東:埼玉県) | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 狂詩曲《タラス・ブーリバ》 (ヤナーチェク) | ● 銅賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校A | 日本大学豊山高等学校 (東京:東京都) | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1985年 (昭和60年) | 高校A | 日本大学豊山高等学校 (東京:東京都) | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (ゴドフリー)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | 日本大学豊山高等学校 (東京:東京都) | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 交響的断章 (保科洋) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | 日本大学豊山高等学校 (東京:東京都) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 吹奏楽のためのカタストロフィ (保科洋) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1982年 (昭和57年) | 高校A | 日本大学豊山高等学校 (東京:東京都) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 古祀 (保科洋) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | 日本大学豊山高等学校 (東京:東京都) | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 不明 | |||
1979年 (昭和54年) | 高校A | 日本大学豊山高等学校 (東京:東京都) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 黙示 (アポカリプス) (ジェイガー) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校A | 日本大学豊山高等学校 (東京:東京都) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] パンチネロ (A.リード) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校A | 日本大学豊山高等学校 (東京:東京都) | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV582 (J.S.バッハ) | 不明 | |||
1976年 (昭和51年) | 高校A | 日本大学豊山高等学校 (東京:東京都) | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 不明 |