※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (石川喬雄))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (淀彰))
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《眠りの森の美女》 (チャイコフスキー)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (デュポン))
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2008年 (平成20年) | 一般A | 松陽高校OB吹奏楽団「緑」 (九州:鹿児島県) | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |
2007年 (平成19年) | 一般A | 松陽高校OB吹奏楽団「緑」 (九州:鹿児島県) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (石川喬雄)) | ● 金賞・代表 | |
2006年 (平成18年) | 一般A | 松陽高校OB吹奏楽団「緑」 (九州:鹿児島県) | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (淀彰)) | ● 金賞・代表 | |
2005年 (平成17年) | 一般A | 松陽高校OB吹奏楽団「緑」 (九州:鹿児島県) | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | ● 金賞 | |
1993年 (平成5年) | 一般A | 松陽高校OB吹奏楽団「緑」 (九州:鹿児島県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ音楽《眠りの森の美女》 (チャイコフスキー) | ● 金賞 | |
1989年 (平成元年) | 高校A | 鹿児島県立松陽高等学校 (九州:鹿児島県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | ● 銀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 高校A | 鹿児島県立松陽高等学校 (九州:鹿児島県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (デュポン)) | ● 銀賞 | |
1987年 (昭和62年) | 高校A | 鹿児島県立松陽高等学校 (九州:鹿児島県) | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 銅賞 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | 鹿児島県立松陽高等学校 (九州:鹿児島県) | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ) | ● 金賞 | |
1985年 (昭和60年) | 高校A | 鹿児島県立松陽高等学校 (九州:鹿児島県) | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | ● 銅賞 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | 鹿児島県立松陽高等学校 (九州:鹿児島県) | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー) | ● 銅賞 |